ギターを始めて割りとすぐに詰まるのがコードを押さえること。
良く言われるのがFのコードがパッと押さえられなくて、必死にやるほど練習もしたくないしやめたというパターン。
これは押さえられないとダメ!みたいな練習方法だとやっぱり嫌になるよね。
ただ例えばFでも、別に全部の弦を押さえないといけないわけじゃないし、出来る範囲でやればいいっていうのは多分多くのギター弾ける人が言うことだと思うよ。
ここではどういう方法で簡単に弾くかについて書いておくから、できればギターでコード練習を始める前に読んでほしい。
例えばFを押さえる場合。
正確にFを押さえるとこんな感じ。
人差し指で1〜6弦を全部押さえてっていうやつ。
その上中指薬指小指も所定の場所を押さえないといけないので、最初からこれを押さえるというのは普通は無理。
この場合に細い弦の1〜3弦までを押さえてストロークするという方法。
使う指は人差し指で1と2弦、中指で3弦だけ。
とにかくFでもCでもAでも細い弦3本だけで弾く。
というのも、ギターのコードストロークでかなり多くの人がする演奏テクニックに、最初は太い方の弦だけを弾いて、その後は細い弦の方だけを弾くというのがあるのね。
ボ〜ンチャカチャカチャカみたいな感じ。
上で言ってるのはそのボ〜ンの部分も抜いて全部チャカチャカするという話。
この下3弦だけしか弾かないというのはコードストロークをする全てで通用するから、是非試してほしい。
これさえマスターしたらほとんどのコードが割りとすぐに習得できるよ。
ロックで多用されるのが2本の弦しか押さえないパワーコードという奏法。
詳しくはパワーコードのページにて。
そのパワーコードを弾き語りやコードストロークしてる時にどう使うかというところをここで説明するね。
例えばスコアでCが出てきたとしたら、それのパワーコードはC(1度・ド)とG(5度・ソ)の2音だけを弾く。
パワーコードって多くの場合2本の指で押さえて、指板を横移動するだけの弾き方をする。
例えば6弦1フレットと5弦3フレットを押さえてF。
この場合人差し指を押さえてるところがF(ファ)ということで、1音上げて6弦3フレット5弦5フレットを押さえるとG。
そんな感じで6弦基準でFGABCD(ファソラシドレ)くらいまで横移動しながら弾ける。
これを5弦基準でやると、5弦2フレットと4弦4フレットでB。
半音横移動するとCというように5弦基準でBCDEFG(シドレミファソ)くらいまでいける。
弾き語りとかでヘッド付近のみで弾きたい場合は開放弦を利用して
E = 6絃開放+5弦2フレット
A = 5弦開放+4弦2フレット
D = 4弦開放+3弦2フレット
G = 3弦開放+2弦3フレット
B = 2弦開放+1弦2フレット
となるし、Fのパワーコードと同じように5弦と4弦、4弦と3弦とかの2音を押さえるということも合わせるとさらに多くのパワーコードが弾けるね。
常にこれで弾くというわけじゃなくて、例えば上の中なら多くの人がGとBで詰まるから、とりあえずそこだけパワーコードにするとかで乗り切る。
これはアコギでもストロークじゃなくてブリッジミュートで弾く方がカッコイイんだけど、そこはその人の弾き方というかセンスでいいと思うよ。
ただややこしいコードの場合5度を使わなかったりするから、メジャーコードマイナーコード以外でパワーコードでちょっと音が合わないって思ったら、そこはもう単音でいいよ。
Cならドドドドってだけ弾く。
まぁさすがに単音は最終手段だけどね。
そして重要なのが、そんな簡単な押さえ方をしていても将来的にちゃんと押さえられるようになるということ。
ギターの持ち方や弦の押さえ方なんかに慣れてくると、Fを押さえることもずっと楽になるから、その時には今よりももっと簡単に押さえられるようになってるよ。
もちろんそのためには正しいコードの押さえ方も練習しなくちゃいけないんだけど、そんなのはざっと1曲通して弾けるようになってから練習すればいいよ。
1曲でも3曲でもいい。
簡単にでもいいから通して弾けるようになるとギターを弾くことがすごく楽しくなるから、むしろそうなってからの方が難しいことでもやる気が出るよ。
ギターの機材を揃えよう!
ギターを初めて練習する前に
ギターの練習方法
スパテクを身に付ける!
ギターの奏法
ギターや機材のメンテナンス
バンド
ギターや音楽の知識
自作
ギターに関する機材
ギターの雑談
更新履歴
ギターメーカー