ギターのチューニングが狂いにくいということで人気のロック式ペグだけど、
意外に間違った巻き方をしてる人もいるから、構造や使い方を書いておくよ。
フェンダーやギブソンとか、一部のギターは最初からロック式ペグの場合もあるから最初に知っておく方がいいね。
交換しようと思ってるならペグの交換方法を参考に。
ギターのロック式ペグとは、ワイヤーロックに使われる方法と同じで、一言で言えばネジを押し付けてロックする感じ。
いくつか種類もあるんだけど、まずキャップ付きの場合。
ペグのポストにキャップが付いてる構造で、
ペグを締めるとキャップが沈んで、間の弦を挟んで固定するわけだね。
もうひとつはペグとロックが別のパターン。
ペグの下に付いてるダイヤルを回すとポストの中に通ってる鉄芯が上がって、弦を押し付けてロックする構造。
どちらにしても巻く方法と比べると抜けそうな気もするけど、
実際ギターに張ってる弦1本あたりはそれほど強くテンションがかかってるわけじゃないから、
これくらいでも十分ロックできてしまう。
実際の巻き方なんだけど、基本は弦をギターのヘッド方向に引っ張りながらペグを巻く。
ロック式じゃないペグの時みたいに弦を持ち上げて巻く分のたるみを持たす必要は無く、
真っ直ぐペグに通してさらに引っ張りながらキャップ付きならペグを、ダイヤル式ならダイヤルを締めていく。
しばらく締めると、弦が挟まれて固定されるから、
一度締めるのを止めて、張った弦を引っ張って伸ばす。
これはロック式じゃないペグの巻き方でもやる事だよね。
で、ペグやダイヤルを少し緩めて伸びた分を少し引っ張ってもう一度巻いて固定する。
あとはチューナーなりでチューニングしながらペグを巻くんだけど、
最終的にポストにできる限り少なく巻く方が良くて、
ロック式じゃないペグみたいに3〜5周巻いてしまうと、
何のためにロック式ペグ使ってるか分からなくなってしまうよね。
理想は全く巻かない事なんだけどそれだとチューニング合わせられないし、
とにかくチューニングに必要な分だけ巻く感じかな。
もしロックが甘いなら半周から1周弱まで巻く方がいいかもね。
すでに書いてるけど、ロック式ペグはチューニングが狂いにくいって言われてるよね。
ロック式じゃないペグは何周か巻くわけで、巻いた分の弦だって伸びたりするし、
全く隙間無く巻けるわけじゃないから、その分がどうしても弾いてるうちに変わってしまう。
ロック式ペグはそういう巻き部分を排除する事で狂いにくくしてるんだね。
アームが付いてるギターにロックナットが付いてるのと同じように、
ロック式ペグはアームプレイの多いギタープレイヤーには特におすすめだね。
もうひとつの利点は弦の交換が楽だということ。 |
【 Der Jung 】 ロッキングペグ フルメタル グローバータイプボタン 両連 クローム DJ334C-D4 Amazon.co.jpで詳細を見る |
この弦の交換が楽だと言うのは「副産物」みたいに言う人もいるけどさ、
どう考えてもこっちの方がメリットあるよ!
ロック式ペグにしたって弾いてりゃ弦伸びるしチューニングは何回もする事になる。
ロック式じゃないペグと比べたらマシかもしれないけど、そんな事よりも圧倒的に弦交換が楽という事にメリットがあると思うよ。
今後ずっとギター弾くなら早めに交換しておく方が得だよね。
まぁギター弾くだけのプロならどっちでもいいんだろうけど、弦の交換をさせられるローディーは絶対にロック式ペグ派だろうね!
キャップ付きの方だけ一応書いておくよ。
弦が張ってある場合はペグを緩めるとキャップが上がるから弦を抜いて交換。
弦が切れた場合はペグを回してもキャップも一緒に回るから、
キャップの上をコインやマイナスドライバーで押さえながらペグを回す。
まぁキャップそのものを回してもいいよね。
ギターの機材を揃えよう!
ギターを初めて練習する前に
ギターの練習方法
スパテクを身に付ける!
ギターの奏法
ギターや機材のメンテナンス
バンド
ギターや音楽の知識
自作
ギターに関する機材
ギターの雑談
更新履歴
ギターメーカー