エレキギターと腱鞘炎

エレキギターでの病気と言うか怪我で代表的なものが腱鞘炎で手首が痛いこと。
初めは中高年の人が知っておくとよいことで少し触れてたんだけど、ギター初心者の知人と話してたら、「腱鞘炎にならない方法」「腱鞘炎になってしまった時にどうしたらいいか」ということを聞かれてね。
そうか、実際に腱鞘炎の予防方法が分からないから困ってるんだと気付いてね。
ということで腱鞘炎の予防方法やなりにくい弾き方、痛い場合の方法を書いておくよ。
エレキギターでもそうだけど、弦が太く押さえるのに力がいるアコースティックギターの方がなりやすいから、特にアコギを弾く人も参考にしてよ。

あと、指がカクンとなったりスジが引っかかったりするような場合は、バネ指の治し方も参考に。
でもこのページに書いてることが基本だから一応目を通して欲しいね。



エレキギターを弾くとなぜ腱鞘炎になるのか

腱鞘炎になりやすいギターの手首の角度
腱鞘炎になりやすい手首の角度

とりあえずこれを知っておくべきだから、簡単に説明しておくよ。
そもそもなぜ腱鞘炎になるのかというのは過度に負担がかかってるからだよね。
まぁ病気の詳しい説明なんてできないから気になるならそれは別に調べてよ。


腱鞘炎になりにくいギターの手首の角度
腱鞘炎になりにくい手首の角度

エレキギターを弾く場合に腱鞘炎になってしまう一番の原因は「手首の角度」なんだよね。
無理に手や指を広げてるから腱鞘炎になってしまうと思ってる人も多いだろうけど、まぁそれも理由のひとつだけど手首に角度が付いていなければずっと楽。
右の写真はどちらもCコードを押さえてるんだけど、上の写真よりも下の写真のように押さえる方が楽。
これさえ分かっていれば腱鞘炎の予防方法も分かるよね。

エレキギターの腱鞘炎の予防法

それを踏まえると腱鞘炎の予防方法で最も期待できるのは、 ギターを高く持つことになるね。
ギターの位置が高くなるほど肘が下がって、手首は真っ直ぐになるから腱鞘炎になりにくい。
普段立って弾いてるなら座って弾く、それでもきついならウクレレみたいにネックを立てて顔の近くまで持ってきてなるべく手首を伸ばす。
立ってギターを弾く場合、アコースティックギターはまだ高めに持つからいいけど、エレキギターは低く持つ人も多いよね。
まぁそこまで近づけるとピッキングがやりにくくなるから、できる範囲で近づける感じかな。
やってみれば分かるけど、それこそギターを床から真っ直ぐ立てて手首を曲げないようにフィンガリングすると左手はすごく楽なんだよね。
要はそれに近づければ腱鞘炎を予防できるという話。

腱鞘炎になりやすいギターの向き
ここまで指板が見える角度だと手首は相当キツイ。

もうひとつは指板の向きで、特に初心者だと指板がしっかり見えるようにギターを持ったりするから、余計に手首の角度がきつくなって腱鞘炎になりやすい。
これもできる範囲でギターを持ちやすい角度にする。
この写真は同じくCコードを押さえてるんだけど、ここまで指板が見えていると相当持ちにくいし手首が痛い。
それ以前に押さえにくい。
指が広げられないよ。
これも弾きにくくない範囲で指板を立てれば腱鞘炎の予防になるよね。

それだと弾きにくいからちょっと・・・、と言う場合は押さえる場所変えるしかないね。
ギターのコードは簡単に覚えるコード表でも触れてるけど、基本的に出てる音は3音なんだよね。
6弦全部押さえてても出てる音は3音。
もちろんセブンスとかの追加音がある場合は4音になるけどね。
結局のところその音さえ出ていればとりあえずはOKなわけ。
いつも無理してなんとか押さえてるコードがあるなら、手首が無理の無いように押さえる場所を変えて腱鞘炎を予防しようということね。
その場合はフレットの音一覧とスケールのページを参考にしてよ。
それ見ながら無理して押さえてるコードの音を確認して、違う場所で同じ3音や4音が押さえられないか探してみる。

もうひとつキツイのは例えば5・7・9フレットと順番に押さえるフレーズで、特にそれで5弦6弦を弾く場合だね。
これも手首に角度が付いているほど指が広げられないから押さえにくいし、手首に角度付いたまま練習続けると腱鞘炎になりそうだよね。
これも6弦5・7フレット、5弦4フレットの3音に変えるとかね。
わざわざ弾きにくいフレットで弾かなくていいよ。

いずれにしても絶対にそこで弾かないといけないわけじゃないし、普通は6弦全部押さえるコードを3弦だけにしたりとか、それで全然OKだよ。
無理して押さえてて腱鞘炎になって、それでしばらくギター弾けなくなったら意味ないから、なるべく予防する方がいいよね。


フレーズの繰り返し練習で腱鞘炎になる場合

腱鞘炎は同じことを何回も何回も繰り返すことでなったりするよね。
よく聞くのはフライパンやマウスを使い続けて腱鞘炎になったという話だね。
フライパンは重いからなりそうだよね。
マウスも変に力入れて使ってたんじゃないのかなぁ。

ギターの練習では苦手なフレーズを繰り返し何回も練習するよね。
これも楽に押さえられたら腱鞘炎にはなりにくいと思う。
上で書いたような押さえる場所が厳しい場合は押さえる場所を変えるとかで対応ができる。
でも、押さえる場所変えても力入ってるとなりそうだよね。

というのも、ギターの初心者と慣れた人だとフィンガリングの強さが全然違うんだよね。
ギターでは「弦をしっかり押さえられるように」とよく言われるけど、コードや力が必要な押さえ方は確かにそうなんだけど、単音で押さえる場合はむしろ「弦がフレットに触れる程度」のやさしいタッチで押さえてるんだよね。
遅いフレーズほどしっかり押さえたりするけど、速いフレーズになるほど触る程度に押さえたりするよ。
理想は「弦がフレットに触れてしっかり音が出るギリギリの力」で押さえることなんだけど、さすがにそこまで考えて弾いてないよ。
誰かが演奏してるのを見ても、慣れた人ほどすごく軽くやさしく押さえてるように見えるでしょ。
実際にホントに軽く押さえてるんだよね。
もちろんビブラートやチョーキングの時はしっかり押さえてるけどね。
エレキよりアコギの方がしっかり押さえるけど、基本的な考え方は同じだね。

こうした指のタッチがやさしくなるというのはギターが上達するポイントでもあるから、腱鞘炎になるならないに関わらず、もっと力抜いて、テレビ見ながら気楽にギターの練習、みたいな程度でやってみてよ。
しっかり音が出てる事を確認しながらの練習も必要だけど、こういうまともに音が出てるかどうかも分からない適当な練習も腱鞘炎になりやすい場合は必要かもね。


腱鞘炎になりにくくするには

予防方法とは別にギターで腱鞘炎になりにくくなるのって、押さえるのが厳しい押さえ方に慣れるとか、ストレッチすればいいと思ってる人もいるかもしれないけど、ホントに必要なのは左手の筋力なんだよね。
もちろん押さえる事に慣れたり、ストレッチで指が楽に広がるようになればそれはそれで効果はあるんだけど、左腕に必要な筋力が付けば腱鞘炎になりにくくなるよ。

腱鞘炎自体は筋力に関係なく、なってしまう病気ではあるんだけど、ギターの場合はあながちそうとは言えなくてね。
例えばパワーコードですらあれはあれで結構筋力がいるんだよね。
みんな知らないうちにフィンガリングするための筋力が付いてきてるから気が付かないんだけど、「指板を押さえるのに必要な筋力」は相当付いてるんだよね。
ホントかよ〜って思うなら試しに右手でパワーコードでも押さえてみてよ。
普通は利き手である右手の方が腕力あるくせに、フィンガリングに関しては結構力入れないとダメでしょ。
それこそ手首のスジとか腕がピーンっとなってしまう。
で、今度は左手で同じようにパワーコード押さえてみると楽に押さえられるよね。
ギター始めたばかりってことなら似たようなものだと思うけど、腱鞘炎になるくらいギター弾いてたなら少しは違うはずだよ。
これは楽に押さえられる筋力がすでに付いてるからなんだよね。

ということもあって、上で書いた腱鞘炎の予防方法のような「違うポジションで押さえる」というように逃げてても、フィンガリングに必要な筋力が付いたら、前は無理のあったポジションでもずっと楽に押さえられるようになってるよ。
つまりストレッチや難しいポジションを押さえる練習をしなくても、ギターを続けてたらそのうち勝手に楽に押さえられるようになってるってことだね。
そうなってからなら、今までなら腱鞘炎になるようなギターの弾き方をしてもなりにくいよ。
まぁストレッチ自体はいつでもどこでもできるからやらないよりやる方がいいかもね。


俺が腱鞘炎になってから治るまで

実は俺も普段弾かないコード曲をずっと弾いてたら腱鞘炎になったんだよね。
それで結局3日くらいギターを全く弾かなかったんだけど、気がついたらもう治ってたよ。
ただ腱鞘炎になってる時は結構痛くて、だから鞄とかも左手では持たないようにしてたし、ドアも左では開けなかったし、骨折でもしたのかというくらい左手を使わないようにしてたおかげか、結構すぐに治ったと思う。
それが参考になるかは分からないけど、腱鞘炎って休ませて治すわけだから、ギター以外でも使わない方がより治りやすいとは思うよ。



とにかくギターの練習すればするほどなってしまう腱鞘炎なんだけど、上のような予防方法ならなりにくかったり、なってしまっても比較的痛まずに押さえる事ができる。
もちろんしっかり直すならしばらくはギターを弾かずに手首を休ませなくちゃね。
休むことも大切でも書いてるけど、毎日ギターの練習しすぎて常に腕が疲れていたり、腱鞘炎で痛いような場合は実力ほどに弾けないんだよね。

1週間でもいいから全くギターを弾かない期間を持つことで回復できたら、次に弾く時は思っていたよりもずっと弾けるようになってるよ。
だって腱鞘炎になるくらい練習してたわけだからね。
しばらく練習してなかったら前より弾けなさそうにも思うけど、ホントにびっくりするくらい弾けるようになったりする。
まぁそれほど疲れてたってことなんだけどね。

腱鞘炎ってギターを始めて、それなりに弾けるようになって楽しくなってきたとこらへんでなりやすいんだよね。
まだそんなに押さえる筋力がなくて、押さえ方もまだちょっと無理があって、だけど楽しくなってきたから練習時間は長くなって、腱鞘炎になるというパターン。
そういう時はやっぱりちょっと休む方が良いかもね。



PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy