
		機材コーナーで前回ギター用ワイヤレスを書いたんだけど、それで思い出したのがワイヤレスヘッドホン。
		録音したり、本格的にエレキギターをやるようになったらワイヤレスヘッドホンをおすすめしたいね。
		音自体についてもそうだけど、ヘッドホンを使いたい理由などを書いておくよ。
		
		
		普段ギターの練習したり、演奏する場合にヘッドホンをおすすめする理由は、「没頭できる」に尽きるね。
		ここでおすすめするヘッドホンは写真のような、オーバーヘッド型と呼ばれる耳を覆いかぶせる大きいヘッドホン。
		プロの現場は普通はこれだよね。
		インナータイプのイヤホンと比べて防音効果が期待できるというのがおすすめする理由。
		もちろん音が良いというのも理由だね。
		
		ヘッドホンを使う場面って夜中であったりとか、あまり大きな音を出せない環境で使うよね。
		ただ少しくらいなら音が出せちゃうと、小さい音量でギターを弾くこともあると思う。
		そうするよりもヘッドホンをつけて大きな音で弾く方がおすすめ。
		その方が音の確認もしっかりできるし練習になる。
		なにより大きな音でギター弾く方が気持ちいいからね。
		録音する時にも使うことが多いから持ってると役に立つね。
		特に録音の時はイヤホンよりオーバーヘッドの方がいいね。
		イヤホンしかない時に耳を手でふさいだりするけど、ちょっと違うんだよね。
		
		
		高けりゃいいってわけでもないんだけど、1万を超えるヘッドホンをまだ試したことが無い、というなら一度どこかで試聴してみることをおすすめするよ。
		結構やりこんでるギター友達や、音楽系の好きな人なら良いヘッドホンを持ってる可能性もあるから、友達に持っていないか聞いてみてもいいね。
		どんなにいい音響設備で音を聴いているにしても、良いヘッドホンで聴く音はまた全然違った音が聴こえるから、初めて聴いたらビックリするし、感動するよ。
		
		さてそこで、更におすすめしたいのはワイヤレスのヘッドホン。
		なんと言っても自由度が全然違う!
		演奏にしても録音にしても、ヘッドホンしながら動くことって結構多いんだよね。
		音質そのものに関してはワイヤレスにはしないという人もいるだろうけど、それはむしろ聴くためだけの人が多いと思うよ。
		ギターを弾きながらや、録音の時に機材調整する場合に、ワイヤレスヘッドホンはなんて便利なんだと実感できる。
		ギターもワイヤレス、ヘッドホンもワイヤレスならホントにすごく自由に動けるよ。
		
		今はブルートゥースのワイヤレスヘッドホンもあるけど、基本的には一般的な音響関係の物をおすすめするよ。
		同程度のワイヤレスヘッドホンでもブルートゥースの方が割安なんだけど、どんな場面でも使える物の方がいいからね。
		
SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-HW700DS
Amazon.co.jpで詳細を見る
Panasonic デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンシステム ブラック RP-WF7-K
Amazon.co.jpで詳細を見る
もうブルートゥースのワイヤレスヘッドホン持ってるしなぁ、という場合は、音響機器のイヤホン端子とかから出る音をブルートゥースで飛ばすというものもあるから、とりあえずそれを選んでも良いかもね。
		俺の場合一番ヘッドホンを使うシチュエーションって、深夜にでかい音で演奏しながら没頭したいというのが一番だね。
		それだけならインナータイプヘッドホンでもいいし、ワイヤレスである必要もないわけなんだけど、ここぞという時の為にひとつ良いヘッドホンを持ってるなら普段から使いたいね。
		だってホントに音が全然違うからね。
		あとやっぱりワイヤレスかなぁ。
		線付きだとどういう風に線を引き回すかということもあるし、ヘッドホン付けてるの忘れて動いてビーンってなるから、やっぱりワイヤレスがいいよ。
		音を聞くだけならワイヤレスである必要はそんなにないんだけどね。
		ギター弾くならやっぱりワイヤレスヘッドホンがいいよ。
		
		あと、どうでもいい話なんだけど、部屋で一人でヘッドホン付けて聞いてる時に、突然肩たたいたりするのはやめて欲しいね・・・。
		ホントビックリするよ。
		
 ギターの機材を揃えよう!
ギターを初めて練習する前に
 ギターの練習方法
スパテクを身に付ける!
 ギターの奏法
 ギターや機材のメンテナンス
 バンド
 ギターや音楽の知識
 自作
ギターに関する機材
ギターの雑談
更新履歴
ギターメーカー
