ギターで使うミュートには、ブリッジミュートカッティングでのミュート以外に、 音を出さない為にするミュートがある。
離れた弦を同時に弾く時とか、違う弦に触れてしまった時とかだね。
左手・右手でちょっとコツがあるから参考にしてみて。
ちなみにここに書く内容は初めからする必要はないけど、 後々絶対に必要な事だからできればなるべく早くから練習する方がいいという感じ。
タイミングとしては2〜3曲弾けるようになる頃から始めればいいんじゃないかな。


ギターの左手のミュート

初めてギターを弾く時なんかだと、他の弦になるべく触らないように押さえるべき弦を押さえようとする人がほとんどだけど、 実は全く逆なんだよね。
コードなんかだとそういう押さえ方もするけど、基本は音を出さない弦には指を触れておくんだよね。
絶対に必要な事だから先に覚えておく方がいいよ。

ミュートでオクターブ奏法

例えば右の図のようなものだと、 5弦と3弦を一緒に弾こうと思うとどうしても4弦を弾いてしまうよね。
ここで5弦を押さえてる人差し指の腹を4弦に当てておくと、 5〜3弦を一気にピッキングしても4弦の音は鳴らない。
まぁカッとはなるけど押さえてるとこの音の方が大きいから大丈夫って感じかな。

ミュートの図

ここで人差し指は4弦だけでなく4・3・2・1弦すべて腹を当てておくと音はならないよね。
さらに5弦を押さえてる指先を6弦に触れるようにすると、6弦も鳴らない。
こうすると6弦から1弦までピッキングしても、鳴るのは5弦と3弦だけになるよね。
ギタープレイヤーが腕グルングルン回しながら弾いてるのはこうやったりしてるわけだね。

この音を出さないミュートってのが結構大事で、 ピッキングの時どうしても違う弦に当たってしまったり、 左手で違う弦引っ掛けたりする時があるから、 左手はある程度他の弦をミュートする癖を付けておくとそういうミスを防ぐ事ができるんだよね。
極端な例だけど、1音ビブラートで伸ばす時に、違う弦に触って離れてを繰り返すとその音がわずかに出てしまうよね。
そうやって当たってしまう弦に常に指を触れさせておくと無駄な音が鳴らない。

あと、常にってわけじゃないけど、ネックを握る感じで持つと親指は上に出てるよね。
この時に6弦に触っておくようにする。
特に6弦は勝手に振動してムォ〜ンって音出し続けたりするから、 触れる時はミュートする癖をつけておくといいよ。


ギターの右手のミュート

ギターの右手のミュートと言えばブリッジミュートがあるけど、 ブリッジミュートで弾くわけじゃなく、違う音が出るのを防ぐ為にやる時も多い。

例えばチョーキングだと、1弦をチョーキングすると2・3・4弦まで触るよね。
そのままチョーキングダウンすると下手すると全部の弦が鳴ってしまう。
それを防ぐ為に右手はブリッジに軽く触れておくんだよね。
例えば3弦をチョーキングするとしたら、右手で4・5・6弦に触れておくと音は出ないよね。
1・2弦に当たる事はないけど、もし当てたとしても左手でミュートできてる。
つまり、どの弦を弾くにしても左手も右手もミュートできてると、 雑音の少ない完成度の高い演奏ができるって事ね。

この右手のミュートは2弦ピッキングするから3弦までブリッジミュートして・・・、 なんて事はやってなくて、特に意識してやってるわけじゃない。
いや、単に俺が意識してないから雑なプレイなのかも知れないけど、 右手の位置は弾く時に勝手にそこに動くんだよね。
右手の位置は
・全く弦に触れない
・ブリッジミュート
・それ以外(音を出さないミュート)
の3つが基本で、
コードを弾く時じゃなければほとんど「それ以外」の位置で弾いてるよ。
で、右手は弾く弦によって上下させるから、 常に弾く弦の1つ上の弦までがミュートされてる。
だからいちいち2弦ピッキングするから3弦までミュートして、ってやってないわけ。
これはクセになってるというか身についてるからそうできるんだと思う。
初めのうちは意識してやらないとダメかもね。
まぁそうは言っても弾く弦までミュートしてて音ならなかったり、 逆に出来てなくて違う弦もなってしまう事は多々あるんだけどね。


左手移動時のミュート

エレキギターだと左手を移動させる時にギャッとかズーンって弦をこする音入ってしまうよね。
それ自体はいい場面もあるし、全部ってわけじゃないんだけど、 クリーンでアルペジオする時とかに、コードからコードに移動する時のギャッは結構気になってしまう。
こういう時はコード移動する瞬間、右手で全部の音をミュートする。
もちろん理想はそんな事しなくても一瞬でコード移動して、 ギャッっという雑音が分からないくらい速く次のコードを弾けばいいんだけどね。
ただコードを押さえるのにまだモタツク場合は、移動中や順番に押さえてる間は右手でミュートしておくといいよ。
左手をスライドさせて、次に違う弦を押さえる場合なんかでも、 その瞬間、つまりスライド後、左手を浮かして次の場所押さえる瞬間も、 一瞬だけど右手で全部の弦ミュートしてる。
こういうことはホントにすごく細かくやってるよ。
この右手で全部ミュートってのはどんな曲でもやる時多いし、 曲中にギター無音の時は左手も右手もミュート状態ってのが基本だからね。


その他のミュート(ジョイント)

右の図みたいに指1本で2〜3本の弦を押さえて単音で順番に弾く場合、 押さえたままだと全部の音が同時に出てしまうよね。
ホントはタタタなのに、タババになってしまう。
これも弾いた順番に指を離していくようにしてミュートする。
一般的には指の関節を逆に曲げるようにって言われるし実際そうなんだけど、 俺がやってる方法は
ミュートする弦の指を浮かすんじゃなく
次の弦を押さえることを意識してる。
逆に反った指をクルンって感じかな。
実際には弦ごとに指先・指の腹くらい・第一関節くらいで意識して押さえる感じ。
そうすると自然に指先の方から順番に弦が浮いてミュートできるってわけ。
極端に指を上げる必要は全然ないよ。
要はコンマ数ミリでも隙間が開けばミュートできるわけだしね。


エレキギターのミュートについて

ここに書いてきたことはエレキでもアコギでも基本的には同じなんだけど、 エレキの方がずっとシビアなんだよね。
とにかく触れただけでも聞こえるほど音が出てしまうから、 常に左手も右手もミュートを心掛けると言うか、 そういう弾き方をして、それが普通になるようにするという感じかな。
ただこれは他のページでも書いてるけど、 ギターを弾くこと自体にまだ慣れてない時に、 ミュートに必死になると演奏が小さくなるから、 ある程度弾けるようになってからチャレンジして欲しいね。



テクニックのあるギタープレイヤーだとホントこういうの上手くて、 聞いてても完成度高いなぁって思うよ。
俺みたいな雑なプレイヤーとは全然違うね。
いくら速弾きとか難しいフレーズ弾けたとしても、 それよりも完成度の高い弾き方ができるってのはギタープレイヤーとしては最もレベルが高いかも知れないね。

そういう雑音の少ない練習方法は練習は歪みとクリーン両方でにも書いてるから参考にしてよ。


PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy