買ってそのままでもいいんだけど、ギターは各パーツを調整する事で少し自分好みにできるから参考にしてみて。

弦高 (フレットからの弦の高さ)の調整

何が目的なのか分からないけど、弦高がやたら高いギターが良くあるんだよね。
低すぎると問題も出てくるけど、無駄に高くても何も意味ないし、 弾きにくいから下げる方がいいよ。
逆に有名ギターメーカーだと弦高公開してるし、初期設定は意外に低いんだよね。
それで弾きにくかったらやっぱり調整する方がいいよ。
どれくらいが普通なのか知らないけど、12フレットでフレットの上から弦までが5ミリ以下じゃないかなぁ。
実際5ミリもあると俺は弾きにくくてしょうがないけどね。
俺のギター測ってみたら3ミリくらいだったよ。
もっと弦高が低ければ押さえるのは楽なんだけど、チョーキングがそれくらいがやりやすいんだよね。
フェンダーの初期値はもっと低いね。
この辺はどれが定位置って決まってるわけじゃないから、自分が弾きやすい弦高に調整するといいよ。

レスポール系は写真の位置の手回しネジでブリッジの高さを調整する。
ストラト系は六角レンチでイモネジを回す。
この時に使う六角レンチはギターを買った時に付いてたりするけど、 もしなかったらホームセンターで売ってるよ。


弦高の確認場所

レスポールの弦高調整

ストラトキャスターの弦高調整

ストラト系は1弦ごとに上げ下げできるようになってる。
上げる場合は弦張ってると硬いから緩める方がいいかもね。
極端に上げたり下げたりするとオクターブチューニングも若干変わるから一応確認した方がいいね。

あと、初心者ほどギターの弦高は低いほど弾きやすいから、どこかに接触して音がビビったりしないなら、 低めに調整する方がいいかもね。
ただそれでチョーキングで弦が指の下に来るって事になるとやりすぎだから注意ね。


弦を引っ掛ける溝の調整

ナット部分とブリッジなんだけど、 たまに溝が浅すぎるギターあるんだよね。
特にナット側は1フレットをチョーキングしたりすると外れる。
大体は樹脂だと思うから、カッターとかでもう少し切り込みをいれるか、三角形のヤスリなんかで削るといいよ。
次にブリッジで、ストラト系のギターは丸みを帯びてるからいいんだけど、 レスポール系はここが角になってるんだよね。
弦がブリッジ部分で切れるって事が良くあるなら、ここの角を少し削って丸みをつける。
大体はメッキしてあるから剥げると嫌って人もいるかもしれないから、 切れるのが嫌か剥げるのが嫌か好きな方にしたらいいと思うよ。



ナットの削る場所

ブリッジの削る場所

ピックアップの高さの調整

ピックアップの高さと音調整 ギターのピックアップはピックアップそのものの高さと、物によっては弦ごとに音を拾うネジの高さを調整できるようになってる。
基本的に程よい高さにある状態が一番良くて、低すぎると音が痩せてしまう。
逆に近すぎると無駄に音を拾いすぎてしまうね。
欲しい部分のネジを上げて、いらない部分を下げるってのができるんだけど実際にはそれほど極端には変わらなくて、 音作りに試行錯誤してるとこの辺も調整するわけなんだけど、なかなか好みの音にできなくて時間ばっかり無駄にする事も少なくないよ。
そこで俺がやってるのは上げるんじゃなくて、下げてカットするパターン。
ここの弦無駄に音くるよな〜ってとこを下げる感じ。
まぁそれでも変わってるのか分からないんだけど、気分的な問題?

もうひとつは使わないピックアップは一番下まで下げてしまう。
そんな変わらないけど、ピックアップは磁石が使われてるから、 使わないピックアップを遠ざける事で音が伸びるんだよね。
レスポール系の場合普通はリアはリアのみ、フロントはフロントのみで、センターは両方のピックアップを使って、 ストラト系はハムバッキングが付いてる場合は上と同じで、 シングルコイルが3つ付いてるやつはそれぞれが独立してる。
例えばシングル3つ付いてるパターンでセンターを使わないって事ならそれを一番下まで下げる。
それ以外では極端に下げにくいんだけど、 もしリアしか使わないって事ならフロントを下げてしまう。
サスティン系のエフェクターもあるけど、 あれはノイズまで伸ばしてしまうから、 音は伸ばしたいけどサスティナーは使いたくないって人は試してみて。


レスポールのピックガード

レスポールって付いてないのもあるけど、大体はピックガードが付いてる。
こいつが俺の演奏をガードしやがる。
気分良く弾いてるといいところで俺のピックをガードする。
なんなんだこいつは!!!
という事で取るしかない。
これがないからといって、ボティーにピックをこすって傷つけるなんてないし、 もし付けたままでもピックガードは確実にこする。


ストラトのトレモロユニットとアームの調整

ストラトキャスター系のギターでアームを使わないのであれば、トレモロユニットは固定したい。
俺は全然使わないからアームも取ってるし、トレモロユニットはネジで完全に固定してる。
普段ストラト弾かないからだとは思うけど、 ついついトレモロユニットに手を当てて音変わってしまうんだよね。
使うつもりならやるべきじゃないけど、 使わないなら、裏のユニットのところに硬い物を突っ込んでおけばいいよ。

使う場合はアームの硬さを自分の力に合わせて動かしやすいテンションに調整する。
特に女性の場合はバネを1本抜くくらいでもいいと思うよ。
見本の写真を撮ってって思ったら、バネ全部外してどこ行ったのか分からないんだよね。
まぁそれも反面教師ということで、外したら分かる場所に保管しましょう・・・。

バネは基本3本付いてるから、弱くしたい場合は1本抜いてみる。
それで弱すぎた場合は、残りの2本を斜めに付けたりする。
その組み合わせで結構幅広くテンションを調整できるよ。
ただ、弱すぎるとブリッジミュートで手を乗せるだけでトレモロユニットが少し動いて、弾いてる最中に音程ずれたりするんだよね。



ギターを買う時ってお店にもよるけど、ある程度調整してくれるんだよね。
でも新品だと「未開封」のまま渡すようにしてるお店もあるし、 通販で特に安いギターだと、まともに調整してないのも良くあるみたいだよ。
特に弦高がありえないほど高いやつとかあるけど、 輸送中に弦が当たらないようにしてるとかなのかなぁ。
どんな理由があるにしても、初心者が初めて買う時ってその辺全然分からないよね。
実際、初心者にギター教える時にその人のギターの弦高、異様に高い時あるんだよね。
見れば調整してあげるんだけど、知らずに弦高高いまま弾いてるならホント残念だよ。
特に初心者だと弦高高いと余計に弾きにくいしね。
弾きにくい→難しいって思って欲しくないよね。
今から買う人、買って間もない人にこのページ見てもらえると嬉しいな。



PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy