ギターを弾く上で結構重要なのが空ピッキング。
弾ける速度だと全部ダウンで弾いたりするけど、タイミングがずれたりたどたどしくなったりするよね。
空ピッキングが出来るようになるとリズムのいい演奏ができるよ。
これはオルタネイトピッキングでもコードストロークでもどちらでもするよ。
ギターでコードをジャカジャカ弾く時みたいに、
右手をダウンアップダウンアップって弾く場合で、
右の図の通りのダウン・アップで弾くと、
最初の4分音符がダウン、
次の8分音符もダウン、
つまり最初の4分音符を弾いたあと次のアップは弦に当てずに右手を上に戻して次のダウンを弾いてるよね。
この時の弦に当てずに動かす動作が空ピッキング。
まぁ字で書いても分かりにくいから次に行こう。
次の図の場合、休符の後の8分音符をアップで弾くわけね。
つまり8分休符の部分がダウンの空ピッキングになる。
同じようにもうひとつの8分休符もダウンの空ピッキングだね。
結局これ何してるかって言うと、右手はずっとブラブラさせながら、
音を出すところだけピックを当ててるわけ。
弦楽器ってどれも似たような弾き方するけどギターもそうで、
小節の最初はダウンで入って、最後はアップで終わるのが基本なんだよね。
絶対ってわけじゃないけど基本。
ギター始めた頃って一区切りの最初をダウンで弾いてしまうよね。
つまりこの図で言えば、休符の次の8分音符をダウンで弾いてしまう。
そうしてしまうと、最後の音をダウンで弾いてしまって、次の小節をアップで弾き始める、
もしくは急いで戻ってダウンで弾く、というようなたどたどしい弾き方になってしまう。
単音でも全く同じ。
オルタネイトで弾く場合でもちゃんと空ピッキングで弾ける方がいいね。
ブリッジミュートや全部ダウンで弾ける速度なら別にいいんだけど、
ダウンで弾けない速度になると空ピッキングができないと、
実際に弾けないフレーズというのがあるからね。
まぁその辺は置いといてもリズム良く弾くならやっぱり空ピッキングができる方がいいよ。
ということで上みたいな譜面の場合、右手はずっとブラブラさせてる方がいいってのは分かってもらえたと思う。
でもこれが慣れるまでは意外にできないんだよね。
だからそんなこと無視して強引にダウンで弾きつづけてる人もいるんじゃないかな。
空ピッキングがやりにくいから、強引に弾く方が簡単って思いがちなんだけど、
実は空ピッキングで弾く方が圧倒的に簡単なんだよね。
例えばさっきの譜面の休符。
4分音符はリズム取れてたら簡単だけど、次の8分休符をキッチリ8分休むってのは意外に難しいよ。
ダウンだけで弾く場合、4分音符・8分休符・8分音符と弾こうとしても、いちいち8分休符を意識して休まないといけない。
8分休符ダウンで弾きかけてやめたー、みたいな感じ。
これを空ピッキングで弾く場合、テンポに合わせて右手をブラブラさせてるだけで、
右手は1小節辺り8回ピッキングしてることになる。
つまり8分音符が8個並んでるのと同じ。
そこで必要な音だけ弦に当てて、休符のところは空振りすると、
完璧なリズムで弾けるわけだね。
いちいち休符で弾くの休みって考えなくていいから、
音を出すタイミングがずれたりすることが無いわけ。
そういうことで、同じ譜面弾くなら空ピッキングできる方が簡単ってわけだね。
休符の多い譜面ほど空ピッキングできる方が楽だし譜面通りちゃんと弾ける。
これはコードでも単音でも言える事だから、やる場面は結構多いね。
4分音符があった場合はダウン(音)アップ(空)になるし、
2分音符があった場合はダウン(音)アップ(空)ダウン(空)アップ(空)になって、
この間右手はずっとプラプラさせてる。
カッティングがある場合は右手はピッキング当てて、左手をミュートするわけだね。
16分音符が混ざる場合でも、そこだけ倍速になるだけだから割と簡単。
実際にギター弾くのに慣れた人が同じ曲を弾いてるのを見る機会があればすぐに気が付くんだけどね。
強引に弾いてるとすごくたどたどしいんだけど、
空ピッキングで弾けてるとすごく流暢というかスムーズに見える。
しかも実はそっちの方が簡単という。
たまたまこのページ見て、へぇ〜、知らなかったという人は、すぐにでも試して欲しいね。
練習は上で書いてる譜面でも十分だし、適当なコード押さえながらでもいいよ。
要は右手はずっとフリフリしながら必要なタイミングで音を出すだけ。
やりにくかったら最初は全部空でずっとフリフリして、
1小節の最初だけ音を出す、出来たら最後の音も出す、みたいに少しずつやればいいよ。
とにかくギター弾くなら空ピッキングは早いうちにできる方がいいね。
ギターの機材を揃えよう!
ギターを初めて練習する前に
ギターの練習方法
スパテクを身に付ける!
ギターの奏法
ギターや機材のメンテナンス
バンド
ギターや音楽の知識
自作
ギターに関する機材
ギターの雑談
更新履歴
ギターメーカー