このページもギター買ったばっかりなら読み飛ばしていいよ。
ただあとから必要になることもあるし、このページでコードの事書いてるのを頭の片隅にでも覚えておく方がいいかもね。
ギターで音楽用楽譜を見ながらコードを弾くこともあるよね。
いきなり全部覚えるのって無理があるから、初心者でもざっと覚えておくと弾き語りができるようになる基本のコードとポイントを紹介するよ。
ドレミファはCDEFで表すからまず先に覚えておいた方がいい。
ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
C | D | E | F | G | A | B |
あと、ギターの音階は出来る範囲で覚えておいて、オクターブ奏法の1オクターブ上の音も基準にするとどのフレットが何の音か分かりやすいよ。
目次
ギターで弾き語りする場合だとできればヘッド付近でコードを押さえたいんだよね。
ネックの中間とかハイポジションでコードを弾くとしたらどうしてもギターを見ないと分からないけど、ヘッド付近だけならギターを見なくてもコードを押さえられるからね。
その時に使うメジャーとマイナーのコード表がこれ。
メジャーコード
マイナーコード
左端がナット部分で、○とか×って書いてあるのは○は開放を弾く、×は開放を弾かないって事ね。
ギターの弾き語りの場合はホントにこれが基本になるから、弾き語りメインなら最初に覚えるくらいになるね。
ここから書く事はコードの比較的覚えやすい押さえ方とちょっとした覚えるコツ。
いきなりすべてのコードを覚えるのって難しいけど、ここから書くことだけでも覚えておくと汎用性も広がるよ。
C〜Bまで全部がこの形。
基本となるのは6弦がキーとなる形と5弦がキーとなる形ね。
図のCコードの場合は5弦3フレットがC、Fコードの場合は6弦1フレットがFだから、Cコードの形の場合、3・5・7・8フレットがそれぞれC・D・E・Fコードになるよね。
Fコードの形の場合、1・3・5・7・8フレットがそれぞれF・G・A・B・Cコードになる。
Cコードの2・3・4弦は薬指1本で押さえる。
1弦に当たらないように注意ね。
手の形はそのままで、横に移動するだけで違うコードになるから、5弦ルートになる手の形と、6弦ルートになる手の形2つを覚えるだけで全部のメジャーコードが弾けるんだよね。
覚える音はこれだけ。
つまり、単音でF〜Eの7箇所を覚えるだけ。
図ではCとBが6弦と5弦の2箇所あるけど、できれば覚えておく方が便利だし、特にCは両方覚えておく方がいいから全部で9箇所かな。
マイナーコードもセブンスコードも手の形が変わるだけで全部この9箇所で弾ける。
#と♭のコードは、それぞれ半音(1フレット)横に移動するだけで、例えばG#は3フレットじゃなく4フレット、G♭は2フレットに移動するだけ。
もちろんFの形でずっと横に移動していってもいいし、Cの形でずっと横に移動していってもいいよ。
こっちもC〜Bまで全部がこの形。
マイナーコードは次の図の形。
どちらもキーとなる音の3度の音が半音下がる。
あとは上と同じで、これでマイナーコードはシャープフラットを含めて全部弾けるよね。
で、まぁ基本的にはこれだけ覚えておけば最低でもなんとかなるんだよね。
セブンスコードとかナインスコードとか他のコードが出てきた場合どうするかって言うと、単純にパワーコードでごまかすとか、単音やオクターブ奏法とかでごまかしたらいいよ。
弾き語りや伴奏するなら別にギターが主役じゃないんだから、極端に言えばCならCを単音でタータタタタタって弾いてても最悪OKだよね。
他のコードに行く前にちょっと補足しておくと、上で書いたコードって6本押さえてるけど、実際に出てる音は3音しか出てないんだよね。
Cコードの場合、C・G・Eの3つ。
Fコードの場合、F・C・Aの3つで、あとはそれのオクターブ違い。
マイナーコードの場合特定の音が半音下がって、セブンスコードとかになると、その3音に違う音が追加されるっていう基本を覚えておくと、押さえる場所とか形とか以前に、必要な音が何かってのが分かるようになるよ。
その辺も含めて他のコードも説明するよ。
セブンスコードは次の図の形。
Cコードの場合キーとなるCの1オクターブ上のCを無くして1音下げた音、Bフラットを追加してる。
一応説明しておくけど、ギターのフレットは1フレットで半音だから、Cの一音下はBじゃなくてBフラットね。
音で言えば、ドミソだったところにシフラット(ラシャープ)を追加した事になるね。
Fコードの場合も同様で、1オクターブ上のFを無くしてEフラットを追加してる。
そもそもセブンスコードってなんだって話だけど、7度の音を追加してるんだよね。
だからシックススコードもナインスコードも基本的には同じで、それぞれ6度・9度の音を追加する事になる。
どうでもいいけどナインスとかサーティーンスってほんと面倒だよ・・・。
ちなみに、7度の音ならBじゃないの?って話になるともう超めんどいんで、セブンスではキーとなる音の1オクターブ上の音のポジションを1音下げると覚えておくだけでいいよ。
で、ここまで来るとあとは組み合わせで、上のメジャー・マイナーの違いと同じで3度の音を半音下げればマイナーセブンスコードになる。
ややこしいのがこれで、セブンスコードの他にメジャーセブンスコードってのがある。
まぁメジャー・マイナーセブンス以外にセブンスコードってのがあるからややこしいんだろうけどね。
表記はM7。Cコードの場合CM7で、マイナーセブンスでは小文字のmでCm7、メジャーの場合大文字でCM7となる。
なんじゃこりゃって話なんだけど、セブンスコードでは音で言うと7度の半音下の音を追加したけど、こっちでは7度の音を追加。
簡単に言うと、C7ではBフラットを追加したけど、CM7ではBを追加って事ね。
DM7の場合はDフラットを追加。
という事もあって、メジャーセブンスとセブンスを別のコードと考えると、当然のようにマイナーコードもあるんだよね。
表記はmM7。Cコードの場合CmM7でシーマイナーメジャーセブンスって事になる。
もうここまでくると意味不明だよね。
ただこれも押さえるべきところは組み合わせなので考えれば分かるよ。
これはコード主体の曲を弾いてる人にはおなじみ。
3度の音が半音上がる。
Cの場合は小指でチョンチョンと押さえるあれね。
Fの場合は中指が3フレットに行く。
コード弾きでチャーチャチョッチョチャー(チャ=C、チョ=Csus4)みたいなやつ。
比較的使われるコードでわけがわからんのがこれ。
簡単に言うと、キーとなる音以外が半音下がるんだけど、押さえる場所がここまでに書いたものとちょっと違うんだよね。
例えばCの場合、キーとなる5弦3フレットを押さえる形と6弦8フレットを押さえる形はどちらもCになるでしょ。
これがデミニッシュコードになると、5弦3フレットの方はいいんだけど、6弦8フレットの方は超無理のある押弦になるんだよね。
だから一般的にはそれ以外のポジションで押さえるようになってる。
つまり6弦をキーとする押さえ方は無いとして、5弦がキーとなる押さえ方のみで弾く。
で、CからBまで延々ハイポジション側に移動するかというとそうではなく、たまたま同じ押さえ方でそのコードの音を出せるんだよね。
相関関係はこんな感じ。
C | D | E | F | G | A | B |
3 | 5 | 1 | 2 | 4 | 3 | 2 |
ここでの数字は5弦中指のフレットの場所ね。
CとAが同じ場所で同じ押さえ方をするんだけど、これはローポジション、ハイポジション違いみたいなもので、全く同じところを押さえてるけどCでもありAでもあるんだよね。
同じようにFとBは全く同じところを押さえる。
弾き語りをする場合に良く使われるのがカポタスト、通称カポ。
これを使う主な理由は
・ キーを上げたい
・ ヘッド付近で弾きたい
のいずれか。
カポを付けた場合、そこがナット部分になるからその隣が1フレットで、例えば2フレットにカポを付けた場合は、3フレットが1フレットになる。
何かの楽譜を見ながら弾き語りをする場合に、例えばE#なんかがあると弾きにくいので、1フレットにカポを付けると、本来1・2フレットで押さえていたEが2・3フレットで押さえられて、E♯と同じ音になる。
感覚的にはヘッド付近でコードを押さえてるのと同じなので、ギターを見なくてもコードを押さえられるわけね。
つまり、楽譜上にE#やD#などのヘッド付近で弾けないコードがある場合に、カポタストを1フレットや2フレットと順番に付けていってみて、弾きにくいコードがないところがあれば、そこに付けることにして、
この曲は〇カポみたいに書いておくといいよ。
もちろん楽譜上のコードはその分変わるから書き換えないとね。
ここまでに書いたものが良く使われるので、初心者の人が覚えるならそれだけでも十分じゃないかと思うんだけどだめかな。
これ以上は覚える気にすらならないんだけど・・・。
ギターで作曲する時にコードは多く覚えてる方がいいんだけどさ、オルタードナインスコードとかもう押さえるとこも押さえ方もわけが分からんよ。
あと、C#m(4弦2フレット・3弦1フレット・2弦2フレット・1弦開放)は使うね。
これとメジャー・マイナーコードとセブンスコード覚えてたら大体弾けると思うよ。
それとギターのタブ譜や楽譜なんかでコードが書いてある場合でも、作曲した本人が書いてるとか監修してるとかなら別だけど、多くの場合その楽譜を書いた人はその曲を耳コピして書いてるんだよね。
だから間違ってることがそれなりにあるよ。
例えばこのページで書かなかったようなコードが書いてあるような場合。
特に歌の1番と2番で違うコードが書いてあったらまぁ間違いだろうね。
ややこしくて押さえにくいコードが書いてあったら、まずその基本となるコードで弾いてみて、外してないか確認してみてもいいかもね。
ギターの機材を揃えよう!
ギターを初めて練習する前に
ギターの練習方法
スパテクを身に付ける!
ギターの奏法
ギターや機材のメンテナンス
バンド
ギターや音楽の知識
自作
ギターに関する機材
ギターの雑談
更新履歴
ギターメーカー