初心者向けの簡単に覚えるギターの基本のコード表

このページもギター買ったばっかりなら読み飛ばしていいよ。
ただあとから必要になることもあるし、このページでコードの事書いてるのを頭の片隅にでも覚えておく方がいいかもね。

ギターで音楽用楽譜を見ながらコードを弾くこともあるよね。
いきなり全部覚えるのって無理があるから、初心者でもざっと覚えておくと弾き語りができるようになる基本のコードとポイントを紹介するよ。

ドレミファはCDEFで表すからまず先に覚えておいた方がいい。

ファ
CDEFGAB

あと、ギターの音階は出来る範囲で覚えておいて、オクターブ奏法の1オクターブ上の音も基準にするとどのフレットが何の音か分かりやすいよ。



ヘッド付近で押さえるコード表

ギターで弾き語りする場合だとできればヘッド付近でコードを押さえたいんだよね。
ネックの中間とかハイポジションでコードを弾くとしたらどうしてもギターを見ないと分からないけど、ヘッド付近だけならギターを見なくてもコードを押さえられるからね。
その時に使うメジャーとマイナーのコード表がこれ。

メジャーコード

ギターのメジャーコード表

マイナーコード

ギターのマイナーコード表

左端がナット部分で、○とか×って書いてあるのは○は開放を弾く、×は開放を弾かないって事ね。
ギターの弾き語りの場合はホントにこれが基本になるから、弾き語りメインなら最初に覚えるくらいになるね。

ここから書く事はコードの比較的覚えやすい押さえ方とちょっとした覚えるコツ。
いきなりすべてのコードを覚えるのって難しいけど、ここから書くことだけでも覚えておくと汎用性も広がるよ。


メジャーコード

C〜Bまで全部がこの形。
ギターのFメジャーコード ギターのCメジャーコード 基本となるのは6弦がキーとなる形と5弦がキーとなる形ね。
図のCコードの場合は5弦3フレットがC、Fコードの場合は6弦1フレットがFだから、Cコードの形の場合、3・5・7・8フレットがそれぞれC・D・E・Fコードになるよね。
Fコードの形の場合、1・3・5・7・8フレットがそれぞれF・G・A・B・Cコードになる。
Cコードの2・3・4弦は薬指1本で押さえる。
1弦に当たらないように注意ね。

手の形はそのままで、横に移動するだけで違うコードになるから、5弦ルートになる手の形と、6弦ルートになる手の形2つを覚えるだけで全部のメジャーコードが弾けるんだよね。
覚える音はこれだけ。 ギターのコードで押さえる場所
つまり、単音でF〜Eの7箇所を覚えるだけ。
図ではCとBが6弦と5弦の2箇所あるけど、できれば覚えておく方が便利だし、特にCは両方覚えておく方がいいから全部で9箇所かな。
マイナーコードもセブンスコードも手の形が変わるだけで全部この9箇所で弾ける。
#と♭のコードは、それぞれ半音(1フレット)横に移動するだけで、例えばG#は3フレットじゃなく4フレット、G♭は2フレットに移動するだけ。
もちろんFの形でずっと横に移動していってもいいし、Cの形でずっと横に移動していってもいいよ。


マイナーコード

こっちもC〜Bまで全部がこの形。
ギターのマイナーコード1 ギターのマイナーコード2 マイナーコードは次の図の形。
どちらもキーとなる音の3度の音が半音下がる。
あとは上と同じで、これでマイナーコードはシャープフラットを含めて全部弾けるよね。

で、まぁ基本的にはこれだけ覚えておけば最低でもなんとかなるんだよね。
セブンスコードとかナインスコードとか他のコードが出てきた場合どうするかって言うと、単純にパワーコードでごまかすとか、単音やオクターブ奏法とかでごまかしたらいいよ。
弾き語りや伴奏するなら別にギターが主役じゃないんだから、極端に言えばCならCを単音でタータタタタタって弾いてても最悪OKだよね。

他のコードに行く前にちょっと補足しておくと、上で書いたコードって6本押さえてるけど、実際に出てる音は3音しか出てないんだよね。
Cコードの場合、C・G・Eの3つ。
Fコードの場合、F・C・Aの3つで、あとはそれのオクターブ違い。
マイナーコードの場合特定の音が半音下がって、セブンスコードとかになると、その3音に違う音が追加されるっていう基本を覚えておくと、押さえる場所とか形とか以前に、必要な音が何かってのが分かるようになるよ。
その辺も含めて他のコードも説明するよ。


セブンスコード

ギターのセブンスコード1 ギターのセブンスコード2 セブンスコードは次の図の形。
Cコードの場合キーとなるCの1オクターブ上のCを無くして1音下げた音、Bフラットを追加してる。
一応説明しておくけど、ギターのフレットは1フレットで半音だから、Cの一音下はBじゃなくてBフラットね。
音で言えば、ドミソだったところにシフラット(ラシャープ)を追加した事になるね。
Fコードの場合も同様で、1オクターブ上のFを無くしてEフラットを追加してる。
そもそもセブンスコードってなんだって話だけど、7度の音を追加してるんだよね。
だからシックススコードもナインスコードも基本的には同じで、それぞれ6度・9度の音を追加する事になる。
どうでもいいけどナインスとかサーティーンスってほんと面倒だよ・・・。
ちなみに、7度の音ならBじゃないの?って話になるともう超めんどいんで、セブンスではキーとなる音の1オクターブ上の音のポジションを1音下げると覚えておくだけでいいよ。


マイナーセブンスコード

ギターのマイナーセブンスコード で、ここまで来るとあとは組み合わせで、上のメジャー・マイナーの違いと同じで3度の音を半音下げればマイナーセブンスコードになる。


メジャーセブンスコード

ギターのメジャーセブンスコード ややこしいのがこれで、セブンスコードの他にメジャーセブンスコードってのがある。
まぁメジャー・マイナーセブンス以外にセブンスコードってのがあるからややこしいんだろうけどね。
表記はM7。Cコードの場合CM7で、マイナーセブンスでは小文字のmでCm7、メジャーの場合大文字でCM7となる。
なんじゃこりゃって話なんだけど、セブンスコードでは音で言うと7度の半音下の音を追加したけど、こっちでは7度の音を追加。
簡単に言うと、C7ではBフラットを追加したけど、CM7ではBを追加って事ね。
DM7の場合はDフラットを追加。


マイナーメジャーセブンスコード

ギターのマイナーメジャーセブンスコード という事もあって、メジャーセブンスとセブンスを別のコードと考えると、当然のようにマイナーコードもあるんだよね。
表記はmM7。Cコードの場合CmM7でシーマイナーメジャーセブンスって事になる。
もうここまでくると意味不明だよね。
ただこれも押さえるべきところは組み合わせなので考えれば分かるよ。


サスフォーコード

ギターのサスフォーコード これはコード主体の曲を弾いてる人にはおなじみ。
3度の音が半音上がる。
Cの場合は小指でチョンチョンと押さえるあれね。
Fの場合は中指が3フレットに行く。
コード弾きでチャーチャチョッチョチャー(チャ=C、チョ=Csus4)みたいなやつ。



デミニッシュセブンスコード

ギターのデミニッシュセブンスコード 比較的使われるコードでわけがわからんのがこれ。
簡単に言うと、キーとなる音以外が半音下がるんだけど、押さえる場所がここまでに書いたものとちょっと違うんだよね。
例えばCの場合、キーとなる5弦3フレットを押さえる形と6弦8フレットを押さえる形はどちらもCになるでしょ。
これがデミニッシュコードになると、5弦3フレットの方はいいんだけど、6弦8フレットの方は超無理のある押弦になるんだよね。
だから一般的にはそれ以外のポジションで押さえるようになってる。
つまり6弦をキーとする押さえ方は無いとして、5弦がキーとなる押さえ方のみで弾く。
で、CからBまで延々ハイポジション側に移動するかというとそうではなく、たまたま同じ押さえ方でそのコードの音を出せるんだよね。

相関関係はこんな感じ。

CDEFGAB
3512432

ここでの数字は5弦中指のフレットの場所ね。
CとAが同じ場所で同じ押さえ方をするんだけど、これはローポジション、ハイポジション違いみたいなもので、全く同じところを押さえてるけどCでもありAでもあるんだよね。
同じようにFとBは全く同じところを押さえる。


この曲、どこにカポタストを付けたらいいの?

弾き語りをする場合に良く使われるのがカポタスト、通称カポ。
これを使う主な理由は
・ キーを上げたい
・ ヘッド付近で弾きたい
のいずれか。
カポを付けた場合、そこがナット部分になるからその隣が1フレットで、例えば2フレットにカポを付けた場合は、3フレットが1フレットになる。

何かの楽譜を見ながら弾き語りをする場合に、例えばE#なんかがあると弾きにくいので、1フレットにカポを付けると、本来1・2フレットで押さえていたEが2・3フレットで押さえられて、E♯と同じ音になる。
感覚的にはヘッド付近でコードを押さえてるのと同じなので、ギターを見なくてもコードを押さえられるわけね。
つまり、楽譜上にE#やD#などのヘッド付近で弾けないコードがある場合に、カポタストを1フレットや2フレットと順番に付けていってみて、弾きにくいコードがないところがあれば、そこに付けることにして、 この曲は〇カポみたいに書いておくといいよ。
もちろん楽譜上のコードはその分変わるから書き換えないとね。


ここまでに書いたものが良く使われるので、初心者の人が覚えるならそれだけでも十分じゃないかと思うんだけどだめかな。
これ以上は覚える気にすらならないんだけど・・・。
ギターで作曲する時にコードは多く覚えてる方がいいんだけどさ、オルタードナインスコードとかもう押さえるとこも押さえ方もわけが分からんよ。

あと、C#m(4弦2フレット・3弦1フレット・2弦2フレット・1弦開放)は使うね。
これとメジャー・マイナーコードとセブンスコード覚えてたら大体弾けると思うよ。

それとギターのタブ譜や楽譜なんかでコードが書いてある場合でも、作曲した本人が書いてるとか監修してるとかなら別だけど、多くの場合その楽譜を書いた人はその曲を耳コピして書いてるんだよね。
だから間違ってることがそれなりにあるよ。
例えばこのページで書かなかったようなコードが書いてあるような場合。
特に歌の1番と2番で違うコードが書いてあったらまぁ間違いだろうね。
ややこしくて押さえにくいコードが書いてあったら、まずその基本となるコードで弾いてみて、外してないか確認してみてもいいかもね。



PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy