ギターやバンドをやってたらライブをやってみたいよね。
どうやって探すのか、どうやって出るのか、色々と説明するよ。

簡単な物から順に、一番気楽に出来るのは高校や大学の文化祭ライブとかだね。
シーズン前に「文化祭ライブ出演者募集」なんて告知があるから、 「出ますー」と名乗り出てればあとは全部用意してくれるから、 当日の出演時間を待つだけ。
それ以外は下にひとつずつ書いていくよ。

ライブハウス

学校外でバンド活動をしてるなら、最有力候補はライブハウスの募集。
定期的に募集されてたりするから名乗り出ておく感じ。
お店に張り紙してある事がほとんどだけど、 そのお店のホームページなんかでも募集したりしてるね。
自分達がいける範囲のライブハウスのホームページは一通りチェックしとくといいよ。
応募バンドが多いと抽選とかになるね。
普通アマチュアのライブって何組も出演するんだよね。
1バンドの持ち時間30分〜1時間みたいな感じで順番に演奏していく。
で、1組だけのバンドでやる場合に「ワンマンライブ」って言うんだね。
出る事が決まれば、何の曲をするか書く紙が渡されるから、 そこに正確に書いていく。
当日に曲目が変わる場合は事前に報告する方がいいよ。
この辺適当にやってしまうと、ライブハウスから嫌われるんだよね。
いう事聞かないと出入り禁止とかになるし、マナーを守るのは自分達にとって重要な事だよ。
アマチュアバンドがライブをするのって、ほとんどの場合費用は自分持ち。
いくらになるかは出るとこでバラバラだから確認して、メンバー全員で割る感じかな。
あとは当日の出演時間を待つだけ。
他に特にする事ってないけど、自分達がライブするのを友達とかにいいまくるくらいかな。

出演料は俺が出てたライブハウスがたまたまそうだったのかもしれないけど、 ホールなんかでするよりライブハウスの方が断然安い。
下の「ライブの主催や参加」で書いてるけど、 ホールとかどこか場所を借りてやる場合、そこの使用料がかかるんだよね。
ライブハウスの場合それ自体はお店の運営だから最も安くなる。
良心的なところだと著作権料と機材使用料がちょっとかかるだけだから、ホント安いよ。
4人で割るとひとり千円以下とかね。
近くにあるなら毎週でも出たいくらいだよね。

ライブハウスでライブを主催ってのも出来るからお店に聞いてみるといいよ。


楽器店や音楽スタジオ

弦買いに楽器店はちょくちょく行くだろうし、一番見かけるのはこれかもね。
レジや目立つところにライブ出演者募集の告知がしてある。
この場合も名乗り出ておくだけでいいからライブハウスと同じくらい楽かな。
この場合そこのお店がどこかのホールを借りて全部やってくれる。
音響とかも仕事のひとつ、いわばプロだから抜かりなくやってくれるしね。
お店側は結構大変だからたまにしかやってないかも知れないけど、 機会があれば参加しておきたいね。

お店主催じゃなくても関係するホールとかのチラシ置いてたりするから、 そういうのを見ておくのもいいかもね。


ライブの主催や参加

地方でライブハウスが近くにない場合の主力はこれじゃないかな。
バンドの輪が広がると、声をかければ出たいバンドが結構集まってくる。
主催する場合の流れはこんな感じ。

・初めての場合、出てくれそうなバンドに一通り声をかける
・演奏予定の場所の空いてる日を確認する
・音響など必要であれば空いてる日を確認する
・出演者の目処が立ちそうなら日取りを決め、出演者を募る
・会場に予約を入れる
・音響など必要であれば予約を入れる
・出演者代表と打ち合わせをする
・全バンド全曲目を提出する
・当日を迎える


ざっと言えばこんな感じかな。
初めは色々面倒なんだけど、続ければ慣れるし楽になるよ。
この中で一番重要なのがライブ会場の選択かな。
例えばホールの場合大ホール中ホールとかあるでしょ。
ライブの場合出来れば小さいほうがいいよ。
大ホールの場合絶対に音響設備が必要になるし、 費用や打ち合わせなんかが増えるから色々と面倒になる。
小ホールの場合生音でもできるからね。
その場合でももちろんボーカル用の音響とかモニタースピーカーとかは欲しいし、自分達で用意する事になるかもしれない。
この辺が結構会場によってバラバラで、 ある程度音響設備を貸してくれるとこもあるし、そうじゃないとこもある。
近場のホール全部に一度行って、そういった用紙があるから貰ってきて比べてみるといいよ。
あと、著作権の話で誰かのコピーバンドをする場合、その辺はちゃんとしておかなくてはいけない。
ライブハウスの場合はそこがちゃんとやってくれるから曲目書いて渡すだけでいいんだけど、 ホールとかの場合やってくれたりやってくれなかったりするから、 その辺も確認しておく方がいいね。
まぁ今時やってないとこはほとんどないんじゃないかな。

音響をどこかに頼む場合、まずどこに頼むかって言うとホールが指定とか教えてくれる業者とかでもいいし、 音楽スタジオとか楽器店なんかでもやってるとこあるね。
どういった内容にするかも打ち合わせするんだけど、 基本的なフォーマットは向こうが用意してくれるからそこから選んでもいいし、 結構細かく指定もできるよ。
ギターアンプも何種類かあるやつ選べたりするしね。
で、機材数が多ければ多いほど値段は上がるし、 当日のスタッフも多いほど高くなるね。
これも会場が狭いほど機材の数は少なくて済むから安くなるよね。
ドラムとかアンプとかの演奏用機材は自分達で用意して、 ボーカルとかモニター用の音響設備だけやってもらうって事もできるよ。
これも同じとこに頼むと「前と同じ内容で」って話になると2回目以降は打ち合わせも楽になるね。

あと、会場の費用なんだけど場所借りてするから当然お金がかかるよね。
これは場所によってホントバラバラ。
結局バンドごとに出演費用を貰って補うわけで、 1バンド2万円、10バンド出演なら総額20万円使えるって感じ。
安ければ安いほど出てくれるバンドも見つかるし、 この辺も無駄に大ホールとかでするより小ホールとかの方が安いからおすすめ。
その方が一人当たりの負担はずっと少なくなるしね。
一人千円とかだったらほとんどの人は出たがるよ。

会場を借りる場合は出演バンドが多い場合は丸一日借りる必要があるし、 少なめでも昼から最後まで借りるのが普通かな。
とにかく絶対に必要で結構時間がかかるのが機材の搬入とセッティング。
前日から置かしてくれるとこなんてなかなか無いから、 当日の最初に全部する事になるね。
これがまた結構忙しいから慣れるまでは時間はかなり余裕を持つ方がいいよ。
この辺も安い小さな会場でバンド少な目で昼から夜まで借りるくらいが楽でいいね。

最後に撤収するわけだけど、会場の使用時間が夜の9時までって事なら8時半でライブ終わりとして、残り30分で撤収になるね。
まぁ入れることを考えたら出す方はずっと楽だけどね。

誰かが主催する場合に参加するのは楽で、ライブハウスに出るのとほとんど一緒かな。
こういう主催ってするのが好きな人とかバンドがいると、 ずっと定期的にやってくれるんだよね。
自分達が好きなら自分達で主催すればいいし、 ライブ続けてるとその地域のバンドのほとんどと顔見知りになるから、 結構気楽にできるよ。


コピーバンドでも1曲だけはオリジナルを

バンド始めた頃はコピーバンドが普通だし、 ライブでも元のバンドが人気があれば聴いてくれる人も多くなるわけなんだけど、 どうせなら1曲くらいは自分達のオリジナル曲をやることをおすすめしてる。
特に本気でやってるならこの辺は必須だね。
ただ、アマチュアのコピーバンドばっかりの中で自分達が全曲オリジナルとかやると、 意外に引かれるんだよね。
それも完成度が高ければいいんだけど、残念ながらそうじゃない場合の方が多い。
それなら作曲から編曲、演奏の全ての完成度を高めた曲を1曲だけでいいからする方がインパクトあるよ。
そうして長い期間をかけた曲を何曲か作って、 十分完成したらまたライブでその曲を1曲だけやる感じ。
それで十分な数が出来た時に初めて全曲オリジナルでもいいんじゃないかな。


ワイヤレス

ギターに限らずベースの人もライブをするようになったらワイヤレスを用意したい。
小さい会場なら必要ないし使わない時も多いんだけど、 大ホールとかになるとやっぱりワイヤレスは欲しいね。
プロしか使わないようなでかいホールでも、音楽祭のようなものだとアマチュアでも出られる機会はあるし、 そういうとこだと立ち位置からステージの一番前まで何メートルもあったりするんだよね。
もちろん横にもすごく広い。
そんなところで長いケーブル引っ張って行ってる場合じゃないしね。

ワイヤレス使うなら送信部分は当然ギター側に付けるわけなんだけど、 結構簡単に外れる物も多い。
だから本番の時はストラップにガムテープでグルグル貼り付ける方がいいよ。
まぁ使えば分かる事ではあるけどね。
ギター用ワイヤレスのページも参考に。



PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy