簡単な耳コピーのやり方とコツ

ギターやピアノの弾き語りの曲でコード進行を知りたい時や、楽譜がないから耳コピーしたい時って良くあるよね。
こういう時に耳コピできるとすごく便利。
実はこれ結構簡単にできるやり方があるんだよね。
ある程度妥協するところもあるけど、大筋でオッケーかなぁという感じ。

ギターの耳コピって音感良くないとできないと思いがちだけど、コード進行くらいならそんなに必要じゃないよ。
俺は相変わらずクソ音感だけど、そんな俺が簡単だというくらいだからね。
ちなみに俺の音感がどれくらいかというと、1音鳴らされてもそれが何の音なのか全く分からない。
近い音すら分からない。
だから1音ずつ合ってるか確認しないと分からないんだよね。
ただ、合ってるかどうかだけは分かるのがせめてもの救い。

そんな俺が説明するやり方なら、ホントに誰でも耳コピ出来るといっても間違いないと思うし、いろいろとコツを書いておくよ。



まずはボーカルラインを耳コピする

ギターで耳コピする方法ではダイアトニックコードが何かを知ることが基本なんだけど、その前にその曲で使われている音を調べないといけない。
ギターやベースの使われている音を拾って、というやり方ができるなら初めから苦労はしないよね。
音感悪いとそれすらなかなか難しいんだよね。
そこで、俺がやってるやり方はボーカルラインから使われている音を取る。

なるべく音程を覚えている方がいいから、俺はサビを使ってるね。
・ サビの最後の1音を声に出しながら
・ ギターでドからシまで単音で弾く
こうしてその1音を正確に把握する。
最後の1音を使ってるのはキーである場合もあるからだけど、それ以上に最後の1音って音伸ばすでしょ。
だから音感悪い場合でもやりやすいんだよね。
実際に曲に合わせてサビ歌って、最後の1音をそのままず〜っと声に出すわけ。
そのままギターのドからシまで順番に4分音符くらいの長さで弾きながら合う音を探す、というやり方。
半音を含めずにやって見つからない時は、今度は半音を含めてやる。

音が取れたら判明した1音を基準に適当にサビを耳コピする。
サビって大体2回繰り返したりするから、最後の音が分かれば最初の音も分かりやすい。
最初の音が判明すればそれ以降も分かりやすいからね。

サビが耳コピできない場合は、
・ 判明した1音をドとして、ギターでド〜シとなるように弾いてみる
この場合、取れた音がラなら、メジャーならラシド#レミファ#ソ#、マイナーならラシドレミファソになるね。
この辺よく分からなかったら適当でいいよ。
確実に合ってる1音を基準にさえすればそんなにむちゃくちゃにはならないからね。
とりあえずその押さえる場所を覚えて、次に
・ サビに合わせてその音を弾いてみる
サビを聞きながらギターでラ〜ソ#を延々繰り返し弾く感じ。
これで外している音と外していない音を区別する。
外している音が合った場合、それは半音どちらかにずれてるから、それぞれ試してみる。

こうしてその曲で使われている音を探し出す。


耳コピはダイアトニックコードから

曲を手っ取り早く耳コピするには絶対にダイアトニックコードの知識はあった方がいいよ。
音感悪くても簡単って言ってる理由がこれだね。
知らないまま音感だけで耳コピしようと思うとホント、大変だよ。

ということで話し長いけど、キーとダイアトニックコードとコード進行のページを暇がある時にでも目を通してよ。
それが分かればさっき調べた使われている音から、キーとダイアトニックコードが分かるんだよね。
以降はダイアトニックコードが分かる場合で話を進めるよ。


ダイアトニックコードを当てる

ということで、ここまででキーとダイアトニックコードが分かったよね。
さっきの話で言えばラシド#レミファ#ソ#はキーがAと言うことだよね。
そしてダイアトニックコードは2・3・6・7番目のコードがマイナーコードになるから、A・Bm・Cm#・D・E・Fm#・Gm# となって、これがその曲で使われているダイアトニックコード。


コード進行の耳コピ

ここからコード進行を調べてみよう。
といってもここからは耳コピというよりも勘なんだけどね。
もしベースが単音を弾き続けるような場合は、そちらから調べる方が速いよ。

サビの最後の1音がAだったから、その小節はAである場合も多いから、まずはその小節がAで合ってるか曲に合わせてギターを弾いてみる。
合っていれば、サビの繰り返しを利用して頭のコードも続けて弾いてみる。
この時に試すコードと言うのが大体勘。
Aの場合、まず続けてAを試して、合わなければDやEとかね。
ダイアトニックコードって7個しかないわけだから、最悪7回試せば当たるというわけ。
この辺りは下の「移りやすいコードについて」も参考に。
まぁダイアトニックコードじゃなくて当たらない場合もあるんだけどね。

こうして、曲に合わせて適当にギターでダイアトニックコードを弾きながら耳コピしていくわけ。
分かったコードは紙に書いていくといいね。
順番に確実にやっていってもいいんだけど、俺はとびとびでもまず一通りパっと分かるところだけを耳コピしてるね。
実際に曲に合わせて適当にギター弾くんだけど、1番と2番ってあるし、サビも何回も繰り返すから、1回弾いてみたらある程度は耳コピできるよ。

この後、分からなかったところをひとつずつ耳コピしていく。
とりあえず適当に試したりもするんだけど、合わないなぁ〜って時はまずベースを確認する。
レレレレレレレレって弾いてるならそりゃDだもんね。
ただ、正確にDメジャーじゃない場合はDを弾いてても合わないから、セブンスなどいくつかを試してみる。

バンドじゃない場合の弾き語りだとベースがそもそもないから、まずは単音でメロディーとコードに合う音を探す。
探すといってもこれも7個しかないわけだから簡単だよね。
あとはそれを主音にいくつかコードを試したり、その小節のメロディーラインの音を確認して違う音が入っていないか調べたりね。
どうしても分からない場合は、パワーコードでごまかすか、単音を弾くか、ボーカルラインを弾く。
この辺は妥協できる範囲で耳コピしてるよ。
まぁエレキギターでロックを耳コピしてるなら、パワーコードでブリッジミュートしてるだけで十分かっこいいけどね。


コードの違いについて

コード主体で弾く場合、同じコードでも押さえる場所がいくつもあるよね。
だからこのコードで合ってるんだけどちょっと違う、という時もある。
こういう時に俺が確認してるのはそのコードの一番高い音。
弦で言えば1弦ね。
ギターで弾き語りする場合、大体はヘッド近くで弾くから耳コピもしやすいんだけど、そうじゃない場合、例えばAなら2・3・4弦の2フレットを押さえるA以外に、5フレットセーハする押さえ方もあるよね。
この時に1弦の音・一番高い音を気にして聞いてみると分かりやすいよ。


「移りやすいコード」について

耳コピや作曲などの話になると、「移りやすいコード」って言葉が出てくる時あるよね。
みんながどういう意味でそう言ってるのか知らないけど、俺の場合は以下のような感じだね。
ひとつは
・ 音的に移りやすいコード
代表的なのはカノンコードだよね。
カノンのコード進行ってカッコイイから、意識してるわけじゃないんだけど適当にコード弾いてて、このコード進行カッコイイなって思ったらカノンと同じだったりとかね。
他には
・ 演奏的に移りやすいコード
例えばC→Emや、C→Amなどはギターで弾きやすいということだね。
バレーコードでF→GやA→Dとかもそうだね。
こういう移りやすいコードを先に試してみると結構当たる時も多いし、耳コピするのも楽になるよ。
ピアノ曲のコード進行の場合はこれは当てはまらないね。


エレキギターのバッキングについて

エレキギターのバッキングはパワーコードやファイブコード(パワーコード+1オクターブ上の1音)が良く使われるから、まずはダイアトニックから押さえる場所を覚えて適当に耳コピしていくといいね。
注:ファイブコードという呼び方は、パワーコード(1度5度を使う)と同義だったような気もするけど、以下ではファイブコード(パワーコード+1オクターブ上の1音)としておくよ。
アルペジオの場合も、コードを押さえる場所さえ合ってたら大体はギターのどの弦を弾いているかくらいだから耳コピも簡単だよね。
その辺は割りと簡単だしいいんだけど、分かりにくいのが2音の重音の耳コピ。
ピアノなんかやってた人だと、そういう重音も何と何って分かるしすごいんだけど、俺は全くわからない。
チューニング甘いとまだ分かりやすくはなるんだけど、プロが弾いてる物を耳コピしようとしてるのに、そんなチューニング甘いなんてこと普通ないもんね。
ただそういう時に使われる重音はいくつかパターンもあるからその中から探してみる。
ファイブコードでズズチャズなんて弾くのは基本だしこれはいいよね。
他にはsus4でチャ〜チャ(チャッチャsus4)ラ〜みたいなのもいいよね。
分かりにくいのがちょっと高めの音でギャ〜っと入っている重音。
ただこの場合もコードに関連した2音が使われている場合が多いから、
・ 例えばAコードならセーハした場合の1弦・2弦
・ ファイブコードの「5度とオクターブ上の2音」のそれぞれオクターブ上
・ ルートのオクターブ上とsus4の2音
・ 5度とセブンス
などなど。
とにかくその小節のコードに関連した2音を適当に合わせると結構当たるよ。
他には5度4度3度とルートの2音を順番に弾いたりね。
つまりドソ・ドファ・ドミというような弾き方。
こういうところの耳コピは経験だけでなんとかなるところもあるね。


耳コピした曲は何かに残そう

こうして耳コピした曲は何かに残しておくことを薦めるよ。
紙に書いてもいいし、ソフトを使ってデータを残しておいてもいいよね。
ただ紙の場合なくすこともあるから、俺は曲と同じフォルダにデータを残してるよ。
ソフト使ってもいいんだけど、10年後20年後にそのデータが見れるか分からないから、俺はテキストファイルで残してるね。

1 -
2 -
3 - --------|7 777777
4 - --------|5 555555
5 - 7 777777
6 - 5 555555
こんな感じ。
A→Dのパワーコードなんだけど分かるかな。
結構面倒だけどね。
基本的に1文字8分音符で、16分音符になるところやチョーキングとか特殊なところは工夫して書いてるよ。

曲を耳コピしたい理由って、すぐ弾きたい、今ここで弾きたい、とかが主だと思うけど、あとはスコアが売ってない場合だよね。
有名なバンドなら出るアルバム全部のスコアが出たりもするけど、そうじゃないと有名な曲が入ったアルバムだけだったり、そもそも売れたシングルだけだったりするから、スコアがどこからも販売されていない曲も多い。
だからそういう曲を耳コピするわけなんだけど、苦労して耳コピしたわりに、しばらく弾かなかったら忘れるんだよね。
ややこしい曲になればなるほど、忘れるとガックリくる。
だからあとあとまたすぐ弾けるように、何かに残しておくのがおすすめ。



ここで紹介したやり方くらいでバッチリ同じとは言えなくても、大体はいける感じに耳コピできるんだよね。
もちろんややこしくて苦労する曲もあるし、クラシック曲のコード進行とかになると俺は無理だね。
ただ一般的な曲の多くはそうでもないし、2回くらい通しながら合わせたら耳コピできる曲もあるよ。
サビやギターソロで転調することも良くあるけど、もともとのキーからずれるだけだったりするし、その場合も元のダイアトニックコードが分かっていれば速いからね。



PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy