エレキギターのピックアップを交換しよう!

エレキギターのピックアップ


エレキギターのピックアップを交換しよう!
ホント、みんなに言いたいし交換して欲しいんだよね。
歪み系を何種類も試したりするくらいなら、ピックアップを好みのものに交換する方がよっぽど手っ取り早くて音も良くなるよ。
実際にはそこそこギターやってるとピックアップを交換してる人も多いみたいだね。
つまり、交換して好みの音に近づけられる事が分かってると言う事。
ここではピックアップの交換のやり方や配線について解説するから、まだ交換した事ないって人は参考にしてみてよ。


エレキギターのピックアップの選び方

交換作業の前にピックアップの選び方のコツなんかを書くよ。
エフェクターもそうだけど、ピックアップもやっぱり聞かない事には分からないんだよね。
ただ、初めて買うギターの選び方でも触れてるけど、安いギターならどれでもいいから1万程度のピックアップに交換するだけで音は良くなるよ。
物にもよるし昔と比べたらそこそこのギターでも音は良くなってるから一概には言えないんだけど、目安としては5万くらいまでのギターなら1万のピックアップに交換すると音はすごく良くなると思うよ。
これ以上のギターになってくると元々付いてるピックアップは初めからいい物だから難しいところなんだけど、自分にとってホントにこれだと言えるピックアップだったらギターの値段に関係なく交換する方がいいね。

実際にはピックアップの音を聞いて好みに合う物に交換したいんだけど、お店なんかでピックアップの試聴って出来るとこ見たことないし、サイトなんかでは視聴できたりするけど、おおよそくらいしか分からないんだよね。
そこでおすすめなのが、ギターの雑誌やサイトのピックアップの特集。
そういうのに有名ギタリストがどのピックアップでどの曲を弾いたか載ってる時あるんだよね。
知ってる曲とか弾いたことのある曲なんかがあればすごく参考になるよ。
特に好きなギタリストだとどんな機材使ってて元々どんな音かも知ってるしね。
今は動画サイトとかメーカーサイトで試聴できるけど、こっちは分かりにくいんだよねぇ。

あと、エフェクターのとこでも書いてるけど、ライブ活動なんかしてると色んな人の音聴けるし、ピックアップを交換してる人がいたら試しに弾かして貰うと参考になるね。

最終的に交換したエフェクターの音が好みに合うかが問題なんだけど、やっぱり外す時もあるんだよね。
でも何種類も歪み系試したりするくらいの人だったら、いくつもピックアップを交換してみるのは悪くないよね。
ギターの種類やボディーや他の要素で音は変わるし、誰かにこれおすすめって言われても自分の好みに合うかは分からないし、 聴くしかないわけなんだけど、ギブソンレスポールのピックアップ交換して音よくなった(よくなったと言うかメタルに合う音に変わった)人もいるし、元のピックアップに戻す事はできるわけだから試しに交換してみるといいよね。
で、ダメなら友達に譲ったりしたらいいし、逆に譲ってもらったりすればいいと思うよ。


エレキギターのピックアップの交換方法と配線

ここからはピックアップを交換するやり方の話。
ピックアップ買うと配線図の書かれた説明書が付いてくるんだけど、分かりにくいんだよね。
要は「つないで音が出ればOK、でなければ間違い」って事だよね。
強い電気流すわけじゃないから壊れる事ないし結果オーライだよ。
(そんなこといって壊れても責任は取れないけど・・・)
と言ってもつなぎ方の理屈さえ分かれば簡単に交換できるけどね。
不安なら元に戻せるように、最初の配線を書いておくとか、写真を撮ったり、動画を撮っておくといいよ。

ピックアップの交換は、例によってレスポールはお手軽に交換できるんだけど、ストラトキャスターはピックガードごと外さないといけないからちょっと面倒。
今回はギターはレスポール、ピックアップはDiMazio(ディマジオ)のToneZone(DP155)を例に交換してみるよ。
トーンゾーンと言えば海外の有名ギタープレイヤーも使ってて、人気のピックアップだよね。
PAF Pro(DP151)とかも同じ配線だから同系列のピックアップを交換する場合も参考にしてよ。


Dimarzio(ディマジオ) ピックアップ The Tone Zone BK DP-155F
Amazon.co.jpで詳細を見る

ピックアップの配線 ハムバッキングの場合、シングルコイルが2個並んでるから、最も基本的な配線のつなぎ方はそのコイルを直列につなぐ方法。
トーンゾーンの配線は、赤・黒・白・緑の4本で、ひとつのコイルが赤・黒、もうひとつが白・緑になってる。
これを直列につなぐわけだから、白と黒をつないでしまう。
そうすると赤(+)と緑(-)のピックアップになるよね。
あとはこれをつなぎたいボリュームポットにつなぐわけだね。
コイルからの配線が直接見れたらすぐ分かるんだけど、普通はまとめてあるから知らないピックアップだと配線図見ないと分からないんだよね。

ピックアップのボリュームへの配線 次はつなぐ場所だね。
ピックアップをリアにつける場合は、リアのボリュームの裏の配線を見てみよう。
分かりにくかったらピックアップの線を少し引っ張れば、つないであるケーブルが動くからすぐ分かるよ。
元の配線を忘れそうだったら紙に書くか、写真撮っておくといいよ。
覚えたら元々付いてるピックアップを外す。

ホントは元々付いてるピックアップの配線のハンダを溶かして外すんだけど、おすすめはその配線を途中で切ってしまう。
で、切ったところに新しいピックアップをつなぐわけ。
なぜこうするかと言うと、単に試しにつなぎやすいから。
ボリュームからピックアップにつながってる配線を適当なところで切って、元のピックアップを外す。
ボリュームからの切断部分の皮膜を1cmほどむいておくと、今後つなげるピックアップはここにつなげばいいから、別にハンダとかなくてもいいし、つなぐのも簡単だからね。
ピックアップのところでつなげられるようにしておけばボリュームの方の蓋を開けなくてもいいし手間が省ける。
ピックアップ自体の配線は余るけど、下に収められるくらいの空間はあるよ。

大体つなぐ見当が付いたら、試しにピックアップをつないで音が出るか試してみる。
仮止めはできそうならクリップがいいよ。テープでもいいんだけど浮く時あるからね。
赤はプラスだからボリュームのプラスをつなぐところに接続。
緑はマイナスだからボリュームのマイナスにつなぐわけなんだけど、ボリュームのマイナス端子はボリュームの枠につながってたりするんだよね。
だから緑は枠につないでもOKで、アースも同じように枠につなぐ。

試しにつなげたら音が出るかやってみよう!
ギターアンプのボリュームをそこそこ上げたらピックアップを触るだけで音が出るか確認できるよ。
音が出てたらピックアップを仮止めして、弦を1本でいいから張ってみる。
これでもう一度音がちゃんと鳴るか確認。
出てたらOK!
あとはしっかり接続しなおして、元通り蓋を閉めたらピックアップの交換完了だね!

そうそう、ピックアップのリア+フロントでちゃんと音が出るかも確認しておく方がいいね。
ギターによっては音おかしくなったりするから、そういう時はボリュームにつなぐ赤と緑を逆にしてみたらいいよ。
緑をプラス、赤をマイナスにつなぐって事ね。


エレキギターのピックアップの配線と理屈

今回の場合だとギターに付いてるピックアップは配線2本なのに、トーンゾーンは4本だし、他にも3本ってのもあるから電気系好きじゃないと分かりにくいし交換するのも不安だよね。
ただどんなパターンでもホントはプラスとマイナスしかないんだよね。
理科で電池と豆球の実験ってやった事あると思うけどあれと同じ。
2本のタイプってのはシングルコイルで初めから2本しかないとか、コイルが2個あるならピックアップでプラスとマイナスをつなげてるから、ボリュームにつなぐ配線は2本しかない。
4本のタイプはコイルが2個あってそれぞれのコイルのプラスマイナスが来てるからって事だね。

ややこしいのはコイルの途中から配線が出てるピックアップ。
コイルは普通エナメル線の先端と終端をリードとしてつなぐわけだけど、その中間の音を取るために途中で1本つないでる物もある。
この場合は使うならつなぐわけだけど、使わないなら放置でもいいよ。
そういうピックアップの配線は説明書に書いてるから、その場合は一応見ておかなくちゃね。

理屈が分かればすごく簡単でしょ。
ピックアップのつなぎ方は今回説明した以外にも色々あるし、ギターの改造してる人ってこういう事も分かってるから、別にスイッチ付けていろんなパターンできるようにしたりしてるし、ピックアップもすぐ交換できるようにしてる人もいるね。
ハムバッキングをシングルコイルだけ使ったりしてもいい音するし、この辺も色々試してみたらおもしろいんじゃないかな。

ピックアップの仕組みそのものを知りたい場合はピックアップの仕組みと作り方を参考にしてよ。



多くの場合ギターってピックアップが2個は付いてるでしょ。
例えば初めてピックアップを買ったら、良く使う方がリアならリアを交換するよね。
気に入ったらそのままでいいし、前よりはいいけどそんなにでもないかなぁという時はまた違うピックアップを買ってもいい。
それで気に入った方を良く使う方に付けて、もうひとつを逆に付けるという感じ。
ただギターを長くやってると所持するギターも増えてくるから、そこにまた違うピックアップ付けるんだよね。
だから意外に何個も使い道があるからよほど勘違いして買うやつ失敗しない限りは、買ったピックアップは大体使うと思うよ。

交換については電気系好きなら全然たいした作業じゃないんだけど、自分で配線を切ったりするのに抵抗あったり、つなぎ方に不安がある人もいると思う。
そういう人はピックアップを売ってる店で交換してくれるし、頼んでもいいんじゃないかな。
もちろん作業料はかかるんだけど、上に書いたとおりそこそこ面倒なんだよね。
線引っ掛けてどこにどれつなぐか分からなくなったり失敗したり、最悪壊したりしても責任もてないしね。


PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy