ギターのピックの持ち方とか当て方、ピッキングってすごく大切なんだけど、まともに教える人全然いないよね。なんで?
ギターって弾かない人はフレットを押さえる左手ばっかりに注目するけど、ギターは実際には左手より右手の方が難しくて、全ての限界は先に右手になるんだよね。
むちゃくちゃに早いフレーズとかスイープとかも左手だけなら誰でもできるよ。
だからこそピックの持ち方と特に当て方とかのピッキングは重要だよ。
ギターのピックの持ち方で初心者にありがちなのは汚い物を持つみたいに「つまむ」人多いけど、もっと自然に親指と人差し指で挟むんだよね。
で、実際のピックの正しい持ち方が写真1。自然でしょ?良くある間違いが写真2。
ピックを持たずに取った写真が下のふたつ。
で、大きく違うところは
正しいピックの持ち方 - 親指の腹と人差し指の横で持っている
間違ったピックの持ち方 - 親指の腹と人差し指の腹で持っている
という事。
ギター弾けりゃなんでもいいじゃんって思うかもしれないけど、正しい持ち方をしてるとピックが爪に当たるから楽に持ってもしっかりするんだよね。
腹で持ってるとどうしても不安定になる。
そこそこギター弾けりゃいいのならどういう持ち方でも別にいいけど、ある程度上手くなって特に早いフレーズのフルピッキングとかになると、ちゃんとピックを持ってるほうが確実に楽だよね。
中にはそこそこギター弾けるようになっても腹で持ってる人たまにいるけど、聞くとやっぱり苦労してるんだよね。
でもそこまで行ってからピックの持ち方変えるのも違和感あるし難しいところなんだけど、さらに上を目指すならやっぱりちゃんと持つべきだよね。
敢えて腹でピックを持つメリットを挙げるなら、より弦を弾いた感覚が分かりやすい、指先だけの繊細なピッキングがやりやすい、というところかな。
実際俺はそう持って弾かないから良く分からないんだけどね。
でもそれはそれで究極の話だなぁ。
あとピックの持ち方を調べてるくらいだからギターの初心者だと思うんだけど、もう一つ良くあることが「右手の位置とピッキングする場所」で、これについては一番下に書いてるからそこも読んでみてよ。
これはギターで弾く曲のジャンルによっても違ってくると思うけど、激しく歪ませて弾くタイプの曲ほど、指から出てるピックの長さは短くなるんじゃないかな。
逆にクリーンな音で弾く曲ほど結構出してる。
どっちにしても慣れれば同じなんだけどね。
メタルやハードロックを弾く人ほど速弾きとか忙しいからピックは短く持ってると思うよ。
上の正しいピックの持ち方の写真は分かりやすいようにかなり出してるんだけど、実際には出してる量はもっと少ないね。
この辺はピッキングハーモニクスとかをするようになれば変わったりもするんだけど、初めは上の写真くらい出してる方がやりやすいかもね。
アコギは結構出して弾くね。
あと、右手の人差し指の爪は長いと弾きにくいよ。
5ミリも伸ばしてると弦に当たって全然弾けない。
その分ピック出したら弾く分には弾けるけど、やっぱり弾きにくいね。
前半は初心者向けの基本的な事、後半はバリバリギターが弾けるようになった時に参考にして欲しいこと書くけど、初心者のうちから知っておいても悪くないと思うから一応読んでみて。
写真はエレキギターだけど、これはアコースティックギターでも大体同じ。
基本的にピックはどちらも角度を付けて弦に当てる。どちらも、というのは説明しにくいからちょっと写真見て。
写真で分かりやすいようにピックは適当に持ってる。
角度も実際に弾く時はもうちょっと浅い。
左の写真なんだけど、ピックがギターのボディーに対して垂直じゃなく少し寝てるでしょ。
こういう角度で6弦から1弦まで弾く感じ。
右の写真は上から撮ったとこで、ピックと弦の角度を見て欲しい。
こっちも弦に対して並行じゃなく、少し斜めに入ってるでしょ。
基本はこんな感じ。ピックと弦の角度は奥が深くて、実は何もかもこう弾いてるわけじゃない。
その時その時で変えたりするから、各ページでも触れるけど自分でも考えてみるといいよ。
コードでジャンジャン弾く場合は、イメージで言えば箒で掃く感じ。
ピックで弦の上を箒で掃くみたいにふりふりする。
手の動きは、手を洗ったあと水飛ばすのに少し振るでしょ。あんな感じ。
腕ごと振るんじゃなくて、手先だけをぷるんぷるん振る。
で、6弦から1弦を弾く時は左の写真の角度で、逆に1弦から6弦を弾く時はピックの角度が逆になる。
初めはぎこちないけど、すぐ慣れるよ。
詳しくはコードストロークのコツを参考に。
で、ここからが難しいところなんだけど、1本の弦を弾く時に、ピックは弦に対して並行に弾くと移動距離が短いでしょ。
極端な話、ピックの厚みだけ移動すればその弦を鳴らすことが出来るよね。
こうしてわずかな移動で済むと早いフレーズも右手に余裕ができるよね。
ただそれはすごく難しいという事と、音がピンピン鳴ってしまう。
それが出来てなおかつ好きならそれでいいけど、ピック角が少しでも付いてると音がナチュラルでいいんだよね。
で、こっちの方が早いフレーズは弾きやすい。
ただあまり角度を付け過ぎると移動距離が増える分極端に早いフレーズは付いていき難くなるし、しかも違う弦に触ってしまう事もある。
音も立ち上がりが潰れるのである程度強く引く必要も出てくる。
だから結局これだって言う答えはないんだよね。
俺は比較的速弾きできる方なんだけど、そのせいか色んな人にピックの角度を聞かれた。
みんな行き詰るんだよね。俺もそうだったし。
で、俺のピックの角度は「わずかに角度が付いている」。
弦に当てる深さは言うまでもなくわずかにだけ当ててる。
それでなおかつ小気味良くピキピキ弾く時は力も強めにしてる。角度付いてるからね。
曲によっては早いフレーズでも弦と並行に弾く時もあるけど、超速い時は自然と角度をつける様になったね。
テンポ200で4連符くらいのフルピッキングなら別にどうでもいい話なんだけど、もっと速いフレーズになってくると色々考える事も出てくるよね。
速いフレーズで行き詰ったりした時は試しにやってみて。
初めてギター弾く時って右手はどこにも触れないように弦だけをピッキングしてしまうんだけど、右手は基本的にはブリッジに当ててる状態でピッキングしてるんだよね。
もちろんコードでジャンジャン弾く場合は完全に浮いてるけどね。
その辺はミュートについて(他の弦の音を出さない)で詳しく書いてるからそっちも読んでみて。
つまり、右手のチョップ当てる側は常にブリッジ付近にあるって事。
そこから少し前後したり浮かしたりするけど、ほとんどの場合はブリッジに接触した状態でピッキングしてる。
ギターを初めたばかりの頃は右手が完全に浮いてて、恐る恐るピッキングしてる感じあるけど、実は全然違うんだよね。
まぁこの辺はブリッジミュートするようになれば自然と身に付くんだけど、他の弦の音を出さないミュートを身に付けようと思うならちょっと意識する方がいいかもね。
ちなみに、誰かがギター弾いてるのでフロントピックアップ付近とか、それこそフレットの上辺りで一部ピッキングしたりするのを見たことあるかも知れないけど、そうする事で少し違う音が出るんだよね。
基本は上に書いた位置でピッキングするんだけど、場所が変わると音も変わるから色々試してみてよ。
ギターのピックの持ち方やピッキングに関することを書いてみたけど、これはホントにピッキングに関する入り口にしかすぎないよ。
基本的な持ち方は上で書いたとおりだけど、指からどれだけ出すかという1点だけでもたぶんこれから何回も考え直すと思う。
今すぐにそれを必要としてなくて、これから何年もギターを弾いていくことで、自分にとってどういう持ち方が弾きやすいかが変わっていくんだよね。
だからすぐに答えって出ないし、とりあえずの正しいピックの持ち方さえできたらしばらくはそれでいいと思うよ。
ギターの機材を揃えよう!
ギターを初めて練習する前に
ギターの練習方法
スパテクを身に付ける!
ギターの奏法
ギターや機材のメンテナンス
バンド
ギターや音楽の知識
自作
ギターに関する機材
ギターの雑談
更新履歴
ギターメーカー