安いギターアンプだと音が物足りなくて、歪みを増すとか音を良くする事できないかと思うよね。
俺も安いギターアンプで色々改造して試してみたから結果を書いておくよ。
ただ、もし同じ事しようと思うならその辺は自己責任でお願いするよ。

あと、ギターアンプについての基本的な仕組みはLM386Nミニギターアンプの自作のページが参考になるかもしれない。


ギターアンプのマスター音量を下げる

一番効果があった改造方法を最初に言うと、ギターアンプのマスター音量を下げるってのが一番効果があったね。
特に20Wクラス以上のギターアンプになってくると、室内で弾くにはあまりボリューム上げれないから、音がペンペンだったりシャーシャーだったりするよね。
ここでギターアンプのマスター音量が下がるように改造すると、実際のギターアンプのボリュームをもっと上げることができるから、結果的に良い音にする事ができる。
これと似たような結果になるのは入力音量を上げる改造なんだけど、こっちだと他に機材とか回路とか必要になるから、ギターアンプのマスター音量を下げる改造の方がお手軽だね。

ただこの場合に重要なのがマスターボリュームが回路上のどこにあるかで、スピーカーの直前にある場合は今回の改造は無意味。
入力側や回路の途中にある場合には有効。
まぁやることは簡単だから試しにやってみて音を聞いたら分かるかな。

ギターアンプの改造 どうするかと言うと、
ギターアンプのスピーカーの線に抵抗もしくは可変抵抗をつける
ってだけ。
たったこれだけでギターアンプのマスターボリュームを半分とか一杯まで回して使う事ができるから、音にハリも出るし、ハリが出る=歪みもかっこよくなるって事になるんだよね。
実際に改造したのがこの写真。
赤のリードのところに抵抗を入れただけ。
ここで使ったのは47Ωの抵抗で丁度いいくらい。ギターアンプは20Wね。
これより小さいと効果が低くなるし、大きいと音が小さくなりすぎる。
40〜100Ωくらいでいくつか試してみたらいいんじゃないかな。
ちなみに可変抵抗も試してみたんだけど、思ってたより使いにくかったからこっちにしたんだよね。
まぁ試した可変抵抗が悪かったんだけど、可変抵抗って結構値段するからいくつも試したくないんだよ。
今ならどれくらいが丁度いいか分かってるから買ってきてもいいんだけど、普通の抵抗で満足しちゃったから当分このままかなぁ。

このギターアンプでいざ大きな音を出す時になるとこの抵抗が邪魔になるから、赤のリードはそのままスピーカーにつながるようにしておいた。
初めはこっちにスイッチ付ける予定だったんだけど、リードが外したりつないだりできるやつだったからこのままにしちゃった。
変に接触するような場合はちゃんとしといた方がいいかもね。

この改造でギターアンプがどれくらい変わったかと言うと、もともと室内で弾くにはボリュームを4分の1くらい回したらでかい音(音としてはイマイチ)だったんだけど、 改造後は半分近くまで回して同じくらいの音量になる(ハリのあるいい音)になったから超大満足だね。
なんと言っても改造がもっともお手軽なのに効果があるってのがいいよ。
一応それ以外にやった事も書いておくから参考にしてみて。

ギターアンプのスピーカーを交換・追加する

高音や歪み感を上げたいって場合にお手軽な改造方法は小さいスピーカーを追加するといいよ。
元々ついてるスピーカーよりだいぶ小さい物を直列でも並列でも音が出るようにつなげば、それだけで高音域が聞こえやすくなるよ。
高音が出やすいって事はそれだけ歪みも増した感じになるからね。
小さいスピーカーは壊れた家電品からでも取れるからわざわざ買わなくても家にあるんじゃないかな。
古いミニコンポとか、パソコン用のスピーカーとか色々あるよ。
合わないの付けてスピーカー割れても責任持てないから、使う予定のないもので色々試してみたらいいんじゃないかな。

ギターアンプの音色についてはスピーカーの交換が一番効果のある改造方法なんだけど、低音をブーストしたいって場合はなかなか難しくて、一番いい方法はもともとギターアンプについてるスピーカーより大きな物に交換するって事なんだけど、 それだとケースに入らなかったり、でかくて良質なスピーカーってそれ1個だけでワンランク上のギターアンプ買えるくらいの値段するんだよね。
簡単に出来る改造といえば、ギターアンプの背面をふさいでしまうくらいかな。
もともとふさいであるギターアンプだと意味ないんだけど、多くのギターアンプは背面が開いてるから、そこを板なんかでふさいでしまうと高音を抑える事ができるよ。
ただこれは悪く言えば「こもった音」とか「抜けてない音」のようにもなるから、それが好みに合うかはやってみるしかないよね。
とりあえず雑誌とかクッションとかで背面ふさいでみて音出してみたらいいよ。
それで好みの音に近くなるなら板でも張ればいいしね。
もちろんギターアンプの全面に板を張る方が明らかに効果はあるんだけど、こっちはもっと音がこもるって言うのと見た目の事もあるからちょっと難しいね。
あと、これで高音が少なくなりすぎる場合は、上で書いた小さいスピーカーを組み合わせるといいよ。
いわゆるドンシャリっぽい音は大体これで作れるよ。


ギターアンプの歪みを上げる

ギターアンプだけで歪ませようと思っても足りない時あるよね。
回路の抵抗を交換する事でもっと歪むようにできるのはできるんだけど、「変わったのか分からない」程度にしかならないんだよね。
一応ざっと説明すると、音の信号は抵抗を与える事で流れる周波数が変わるんだよね。
元々ペーンって音に抵抗を加えてシャーってなるとしたら、その抵抗を可変抵抗にすれば調整できるようになるよね。
ただそれだけだと「音がならない」〜「最大でシャーっとなる」の調整しかできないから、1つの信号線を2つに分けて、1つ直結、もうひとつは可変抵抗、そのあと合成って事にすると、 可変抵抗を下げても音は出るし、上げるとシャーって音がブレンドされる。
まぁ簡単に言うと抵抗を加えることで音が変わるって事だね。

ここで歪みをブーストするにはどうしたらいいかって事になると、各ボリュームの抵抗を交換する事で可能って事になるよね。
1つはゲインとかの可変抵抗そのものを交換、もうひとつは基板上の抵抗を交換だね。
一番簡単なのはゲインにつながる抵抗の交換かな。
歪みオンリーでよければマスターボリュームに抵抗追加でもいいよね。
ここで交換する抵抗値は当然回路によって違ってくるから一概に言えないけど、少し違うくらいではそれこそ全く変わった気がしないから、10倍くらい抵抗値が違う物まで何種類か試すくらいがいいね。

でさ、最初に書いたとおりだけどこれでどれだけ変わるかと言うと、変わったのかどうか分からない程度なんだよね。
まず最初にギターアンプにギターつないで音鳴らすじゃん。
で、回路の部品交換して、またギターつないで音鳴らすでしょ。
最初の音覚えてないんだよね。
極端に変わってたらそれでも気が付くかもしれないけどさ、弾いて、すぐ変えてまたすぐ弾けるような環境じゃないと違いが分からないよ。
確かにギターを弾かない時の「シャー」って音は増してるから変わってるのは間違いないんだけど、弾いた時の音が変わったかどうかはホント全然分からない。
ディストーションが似たような仕組みなんだけど、こういうのって結局何してるかって言うと、歪みをブーストしてるんじゃなくて、歪まない音(この場合主に低音)をカットしてるだけに過ぎないんだよね。
だからすでに歪んでる音をそれ以上にはできなくて、低音域をカットしてより歪んでる感じにしてるだけだよね。

ギターアンプってトーン部分とかとゲイン部分とか全部合わせて音を作ってるから、単純に「ここの部品変えたら大きく音が変わる」って改造方法はないんだよね。
労力惜しまなければその辺の必要な部品をひとつひとつ変えていけば分かる程度には変わるかもしれないけど、色々やって最終的に思ったのは、元の音をブーストする回路が最も手っ取り早いって事。
逆に言えば、そういった回路を使わずに劇的に音を変えるのは不可能って事かな。
そういう意味で最も簡単な方法はオーバードライブなんかをつなぐ事になるんだよね。
エフェクターつなぐのはちょっと・・・って人でも、別にそれのドライブ(歪み)のツマミ回せって事じゃなく、音をブーストするのが目的だからボリュームのツマミを使うだけでもいいよね。
ギターアンプの回路にしても、オーバードライブの回路にしてもやってる事はほとんど同じだからね。
単純にエフェクターを置くのが嫌なら、それ自体をバラしてギターアンプの中に入れてもいいよね。
ギターアンプのインジャックと回路の間にエフェクターの入出力つなげばいいし、電源はアダプター使うなら、100V側はギターアンプのコンセントから取ればいいから中に組み込むのは簡単だよね。
ただ、ツマミ部分をどこに設置するかって問題はあるけど、その辺は工夫次第かなぁ。

ワット数ごとのギターアンプの改造について

ギターアンプを改造したい、なんて思う物って基本的に高価なものじゃないと思うんだよね。
もちろん値段=音ではないんだけど、5万10万やそれ以上するギターアンプだとそこそこにワット数があるから、初めからスタジオやライブでの使用が目的だろうし、その場合でかい音出すわけだから当然その分ハリのあるいい音になるよね。
そうではなく、家とか室内で練習で使うようなギターアンプだと15Wや20Wくらいを使ってる人が多いと思うし、実はその辺が微妙に使いにくいワット数だったりする。

ギターアンプにもよるけど、15〜20Wクラスの物でも音量上げればすごくハリのあるいい音になるギターアンプがあるんだよね。
ただその場合相当音がでかくなる。
普通の住宅やアパートやマンションだと無理な音量。
だから一番上でも書いたけど、マスター音量を下げる改造が一番効果があるということだね。
どこかで書いたような気もするけど、アンプの音量上げて、エフェクターの音量を下げるという方法でも悪くないんだけど、これは好みによるよ。
俺が持ってる20Wギターアンプだと、歪み感は増すけどハリはなくなるからあまりやりたくないね。

小さいギターアンプを使ってる場合。
5W〜10Wくらいになると、でかい音が出ないからボリュームは結構回すし音質は意外にいいんだけど、こっちは完全に箱鳴りがいまいちなんだよね。
この場合に最も期待できる改造方法は箱を作り替える。
これはギターアンプだけでなくオーディオアンプでもそうで、樹脂やウッドチップの安いスピーカーの箱を変えたこと何回もあるけど、全然違うというくらい音は良くなるよ。
合わせてスピーカーユニットも少し大きなものに変えると低音もブーストされるしいいんだけど、この場合その回路でドライブできるかが問題だから、変えるにしても少し大きくなるだけで、 それでどれだけ変わるかというと少し変わるくらいで、そのわりにスピーカーって高いっていう話を上でも書いたね。
でも箱が大きくなって質が良くなれば確実に音は良くなるから、それに見合うスピーカーを付けるというのは悪くないと思うよ。



実は他に「ギターアンプの入力電圧を変える」ということも書いていたんだけど、やっぱりさすがにちょっとやばい改造方法だから書くのやめたよ。
動かないか壊れるか、みたいなレベルだからね。
ACアダプターや電池駆動のものならやってみてもいいかもしれないけどね。


PR




PR


ギターの機材を揃えよう!

初心者が知っておくと良い事
初めて買うギターの選び方と種類(形)
アンプの選び方
その他に必要な物
安い中古で揃えるエレキギターの機材の価格や相場
エフェクター
エフェクターのつなぎ方


ギターを初めて練習する前に

強い指先を作る 重要!
ギターの名称
ギターの正しい持ち方
ピックの正しい持ち方と弾き方
チューニングの方法とコツ
ギターの半音下げチューニングのやり方とかいろいろと
スコア(楽譜)の読み方
アンプのツマミの意味と調整
フレットの音一覧表とスケール
簡単に覚えるコード表
中高年の人が知っておくと良い事
腱鞘炎にならない方法と弾き方
独学での学び方
爪によるケガとケアとメンテナンス


ギターの練習方法

初めての練習
ギターのコードの練習をする前に知っておいてほしいこと
コードを押さえるコツ
ギターのセーハのコツや楽に押さえる方法
親指を使ったコードの押さえ方
コードストロークのコツ
空ピッキングをマスターしよう
左手のトレーニングと練習
右手の練習方法とコツ
右手と左手が合わない場合
ミュートについて(他の弦の音を出さない)
繰り返し練習のコツ
リズムが凝った曲の練習
3連符のリズム
3連符と4連符のピッキング、得意不得意
暇つぶし的練習方法
スケール練習
初心者・上級者共通上達方法
休む事も大切
テンポを体に入れる
難しいフレーズを弾くコツ
練習は歪みとクリーン両方で
MusicStudioProducerでMIDIの打ち込みとドラムに合わせた練習
フリーソフトで再生速度を変える
音感を養う方法とダメなこと


スパテクを身に付ける!

速さについて
速弾きの基本練習方法
早弾きのコツや秘訣と解説
スケールでアドリブしよう


ギターの奏法

パワーコード
ハンマリングオン
プリングオフ
トリル
チョーキング
チョーキングダウン
ビブラート
ミュート(カッティング)
ブリッジミュート
ライトハンド
ナチュラルハーモニクス
ピッキングハーモニクス
スライド
グリッサンド
オクターブ奏法
オルタネイトピッキング
刻みを極める


ギターや機材のメンテナンス

メンテナンスと修理に使う工具
ギターの調整
弦の張り方とコツ
オクターブチューニング
ピックアップセレクター(トグルスイッチ)
プラグジャック
フィンガーボード(指板)
ブリッジ
エレキギターの改造
ピックアップの交換方法
ピックアップカバーの交換
ギターアンプの改造
ギターの保管方法
ペグの交換方法
ロック式ペグの巻き方と構造
トラスロッドでネックの順反り(逆反り)の調整
ジャンクギターを手に入れよう
ネジを抜けなくする方法


バンド

仲間を見つけよう!
ライブをしよう!
ライブ当日の流れ
コーラスでバンドの質を上げる
ボーカルを育てよう!
作曲しよう!
フリーソフトで始めるDTM・DAW
デモ音源の製作と応募
音質を良くする
楽曲を配信しよう!
音楽関係の仕事
メトロノームの種類と使い方


ギターや音楽の知識

キーとダイアトニックコードとコード進行
簡単な耳コピーのやり方とコツ
エレキギターの仕組みとメカニズム
ピックアップセレクターの基礎知識


自作

TDA2822ミニギターアンプ
LM386Nミニギターアンプ
ハーフラックサイズアンプヘッド
NE5532の音出しテスト
オーバードライブ・ディストーション
降圧回路と回路図
自作ギターアンプの箱の製作
ピックアップの仕組みと作り方
自作でオリジナルピックを作ろう


ギターに関する機材

ギタレレ(Guitalele GL1)を買ったので音や使用感など
マーシャルの真空管ギターアンプDSL5CRの感想
ワイヤレスヘッドホンをおすすめしたい
ギター用ワイヤレス
子供用ギターについて
Piezo式チューナーの利点と使い方
DTM・DAWで使う機材まとめ
【ギターアンプ】Roland-JC120はホントすごい
【グラフィックイコライザー】GE-7(BOSS)の便利なところ
サイト内で紹介している製品一覧


ギターの雑談

弦や消耗品の購入店について
遅すぎる練習方法
ギターアンプの音が歪んできた
持ってるギターの本数、何本?
○○さんとどっちがうまい?の質問
メトロノームに合わせられない場合
レコンポーザとカモンミュージック
アンダルシアに憧れてのスコアがギターマガジン2014年10月号に掲載!
初心者の女性におすすめのエレキギターの重さの話
ライブと録音の緊張


更新履歴

2014年
2013年
2012年


ギターメーカー

ESP
フジゲン
ヤイリギター



Amazon.co.jp
Amazonランキング 楽器
エレキギター
エフェクター
ギターアンプ
DTMセット
レコーディング・DTM
オーディオインターフェイス
音楽製作ソフト

ボイトレロゴ
 ボイトレしようよ!


脱初心者!PowerUpギター入門


sitepolicy