エレキギターで使われているネジを何度も抜き差し挿していると、しっかり止まらなくなるし、酷いとスカスカになってすぐ抜けるようになってしまう。
これを簡単に、なおかつしっかりと直す方法について説明するよ。
必要なものは木工ボンドだけ。
え、そんなので?って思う人もいるかもしれないから、その辺の理屈は作業内容が終わってから書くから、気になる人は先にそっちを読んでよ。
この木工ボンドをネジの周りに塗ってさすだけ。
ネジはもともと使ってた物でいいよ。
ネジのギザギザがあるところに塗って、頭には塗らなくてもいい。
それを普通に奥までネジを止めるように挿して、はみ出てきたボンドは何かで拭き取っておく。
その状態で触らずに一日放置する。
これで完成。
気になるなら一度ネジを外してみて、もう一度止めてみてよ。
空回りせずに奥でしっかり止まるでしょ。
ネジにボンドも付いていないはず。
一応解説というか、そんなので良いのかという話。
エレキギターで部品を止めてるネジはタッピングネジと言う、突き刺すタイプのネジだよね。
突き刺さないのはボルトとか、止めるところに穴をあけてから使うネジ。
で、突き刺すタイプと言うのは突き刺した時にメス側のタップを切って止めるという仕組みになってる。
ただメス側が木の場合、何回も抜き差ししてると初めに切ったタップが壊れていくんだよね。
奥から木クズが出てくるのはそれで、ホントは木クズが出てこない方がいいんだよね。
こういう場合木クズを詰めて直したりもするんだけど、都合よく木クズなんて持ってないだろうし、そもそもエレキギターで使われてるネジの太さならそこまでしなくても大丈夫。
だから直接木工ボンドを塗って、ネジを入れてるわけ。
木工ボンドは残っている木クズを固めながら、新しいタップを作ってくれる。
ボンド自体は木の方に残るから、今度ネジを外してもネジだけが外れてくれる。
そしてまたしばらくは普通に使えるよ。
必要であればもう一回り大きなネジを買ってきて使うという方法でもいいと思うよ。
もともと付いてるネジってステンレスじゃなくて鉄で、そのうち錆びる場合も多いし、色や見た目も違うものに変えてもいいんじゃないかな。
まぁそれは止める部品にもよるから、その部品が止められるネジじゃないといけないけどね。
ともかく、木工品に使うネジ穴ってこうして何度でも直して使うことができるから、安心してメンテナンスしたらいいと思うよ。
ギターの機材を揃えよう!
ギターを初めて練習する前に
ギターの練習方法
スパテクを身に付ける!
ギターの奏法
ギターや機材のメンテナンス
バンド
ギターや音楽の知識
自作
ギターに関する機材
ギターの雑談
更新履歴
ギターメーカー